TOP » オペラの活動 – マイブランド

>カテゴリー別アーカイブ: オペラの活動

8月講習報告

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

今週は週明けから台風がやってきて大変なことになりました。

台風が多いと夏も終わるんだなあ~と感じます。

 

今期もあと一ヶ月となりましたね。

コチラのサイトでも何度か告知してますが、8/28日に来期の入学をお考えの方を対象に、体験セミナーを行ないます。

内容としましては、授業などの説明が1時間、パターンの操作またはブックカバー制作で一時間といった内容で、セミナー終了後入学の手続きが出来ますので、

入学を強く希望される方で、来れる時間に限りがある場合(土曜日しか来れないなど)このセミナーに参加して頂くと一般の受付より気持ち早く契約が出来ますので、入りやすくなると思います。

是非ご利用下さい。

現在残り空き席数も少なくなってきましたのでお気をつけ下さい!


そして、現在オペラに通われている方で、まだ来期の継続を担当の講師に伝えてない方は、

今月27日を過ぎますと、現在通われている時間帯の契約が解除されますので、それまでに必ずお電話等でご連絡下さい。

 

ご連絡が無かった場合の責任は負いかねますので、ご了承下さい。

 

 

 

さてさて、では先日告知した講習の様子を報告致します。

 

まず午前中はポロシャツの縫製の二回目です。

 

二回目もゆったりした感じで進みましたが、ちょっとゆったりしすぎて最後まで時間内に縫えた人が少なかったのは反省です。

今回はけっこう予想外のミスがチラホラありました、こういうのも発生することを頭に入れながらしっかり授業を進めていかないといけませんね(~~~ )

左はボタンをクルミボタンにして、かわいい表情がでてますね!

右は丈を長くしてワンピースのようにアレンジされています。女の子らしくていいですね!

 

そして午後はパターンメーキング技術検定の模擬試験です。

本番同様に皆さん緊張されながら机に向かっておられました。

二級は2週間程度、3級はおよそ3週間後になりますね、今回学んだことを本番にいかせるようにしっかり勉強しましょう!ラストスパートです!

 

そして隣ではスペシャルジャケット制作です。

 

今回は身頃の肩パットと衿付けまで進みました。

 

 

みなさん順調です!キレイに衿がつきました

後半になってかなり手仕事が多くなってきて、皆さん作業が大変だと思いますが、あとは袖をくっつけるだけなので、頑張ってください!

 

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

7月講習報告!

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

しずかさや…岩に染み入る 蝉の声…

 

まあここは寺でも無いし、コンクリートしかないですけどね

 

さて、前回告知してました講習の報告をさせて頂こうかと思います。

まずポロシャツの縫製講習です。

今回から二回に分けましたが、実に平和な講習でした(笑)

前回一回完結の時はロックミシンの奪い合いのようになってた時がありましたが、今回はまったりすすみました。

大体の方が裁断を終え前立てに差し掛かるところぐらいで終了でした。

今回の前立ては衿を作ってから挟み込む形式ですので、慣れてないと少々難しいかもと思います。

しかし、時間はありますのでじっくりやっていってください!

 

 

そして午後はPM検定の実技にむけての質問会です。

 

今回東京校で受講される方は、無事に全員筆記を合格されましたので、次の実技に向けて色々と確認したいことや、どうやって形を出すのか、といった普段の授業に近い形で質問等にお答えしました。

同じオペラサイト内のパタンナーズライフにサンプルの完成品の写真等を載せていますので是非そちらも確認してください。参考になると思います。

 

またPM検定のサイトにも、過去作品がありますのでそちらもあわせてご覧下さい、。

 

 

そしてもう一つの講義である、スペシャルジャケットですが

 

こちらは早い人で肩線まで縫うことが出来ました。

今回は受講される方は色々なペースの方がいらっしゃるので遅れてる方も焦りがある事とは思います。

ですが一つ一つ確実に進めていって下さい。

 

今回で身頃がおおむね完成になりましたので、次回は肩パットですね。

それまで頑張って進めてきてくださいますようお願いします。

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

今期終了のお知らせと3月講習報告

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

とうとう桜も咲き始めましたね。

晩はまだ少し冷えますが、暖かさを感じるようになって喜ばしい限りです。

 

さて、今週をもって今期の授業派終了になります~。

本日以降の24~26日は補講期間となり、通常の授業時間ではございませんのであらかじめご了承ください。(本日も18:00にて終了になります)

見学は可能ですが、少しバタバタしているかもしれません。

14:00~20:30が補習時間となります。

 

その次の週は授業、補講ともに終了になり、次期の準備期間のため講師はおりますが授業の様子はご覧いただけません、お問い合わせ等は可能です。

28日は11:00~18:00

29、30日は1400~20:30 の営業時間となりますので、ご注意下さい。

来期の空き席も随分埋まって来ましたので、入学をお考えの方はご注意下さい。

 

さて、先週末に今学期最後の特別講習が行われましたのでお知らせ致します。

 

まずはスカート講習、何人かはお休みを挟んだり、最終日に来れなかったりしたので今日中に完成することができるでしょうか。

 

作図組みは作図とトワル組みまでいけたので、縫製までいきました。

うーん、早いです。

ちょっと完成までは時間が足りませんでしたが、授業時間にササッと完成させるか、家で縫製しても問題ないと思います。(縫製手順はお渡ししているので)

 

縫製組みは無事に完成された方と少し時間が足りなかった方と出てしまいましたね。

完成!ファスナーにてこずりましたね!

うーんあと少し、授業時間にすすめましょう。

 

そして初めての取り組みですね、帽子講習です。

みなさん、それぞれ布をご用意頂き、裁断をしてきた人とそうで無い方がいらっしゃいましたが、まあおそらく大丈夫でしょう。

まずは軽く帽子についての説明と、大きさの展開(グレーディング)の説明です。

そして、いざ実習!ものもそんなに大きくないので、パパッと縫えますが、副資材のつけるところとかが、少し変わっていたので戸惑われました。

特に問題も無く皆さん完成です~c(*゚ー^)ノ

空気穴を開ける余裕のある方もでてきました。

ではその出来りの一部を公開です。

うん、皆さん個性が出ていてとてもいいと思います!

もらった資料を基にどんどん作ってみてください!

 

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動, 作品制作 | コメントをどうぞ

体験セミナー行ないました~

どうも K です。( ´_ゝ`)

さる2月28日(日)に、何度か告知させて頂きましたとおり、本校の体験セミナーを行ないました。

今回の体験セミナーは受講希望の方が非常に多く、事前の募集でも早いうちから満席になっておりました。

 

そして、募集してきてくれた方のそのほとんどが、4月から入学をなさるということになりました!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

 

今回、時期的にオペラを卒業される方が例年に比べやや多く、入学できる時間帯などが増えたことが原因の一つだと思われます。

これまでと変わらず物作りに興味をもたれる方が多いということも、私共講師は嬉しく思います。

 

そして、入学希望は随時受け付けております。

時間帯によっては、既に満員のところもございますのでご注意下さい。

ご興味のある方はお電話にて空き席状況のご確認を取られることをおススメします。

また、空席が埋まり次第募集は終了となりますので、そちらもご了承下さい。


現在は平日の時間帯であればどこでも入りやすいと思います。土曜日とソーイングの夜の部は今の所満席となりますので、ご希望の方はキャンセル待ちのご対応をさせて頂きます。

 

さてその体験セミナーですが、

…まあやってる内容は毎回同じですが、まずは授業やシステムなどの説明

これは、見学に来ていただいた方は似たような内容をお聞きされかもしれません。

 

そしてソーイング&パターンの体験

今回のメインですね。

たまにソーイングを受ける方がいらっしゃらないときがあって、ソーイング担当の私がしょんぼり(´・ω・`)する時があるのですが、今回はいらしたので一安心です(笑)

契約の手続きと席の調整をしながらでしたので写真が少ないのですが、

パターンはヨーク展開から着せ付けまで行い、担当講師が説明をしますと、皆さん興味深くきいてらっしゃいました。

 

もちろん、初めてパターンを引くというかたもいれば、経験のあるかたもいらっしゃいます。

それでも、新しく学ぶことは新しい発見につながるというものですね。

 

 

受講を決断頂いたのも、本校にその可能性を多く感じて頂けたからだと思います。

4月を楽しみにお待ち下さい!

 

何かご不明な点がございましたら、ホームページの授業時間内にお問い合わせいただきますと幸いです。

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

2月講習報告!

どうも K です。( ´_ゝ`)

日中の最高気温はちょっとづつ上がっているのでなんとなく春が近づいてきてるのかなーと思いますが、まだまだ晩は寒く、5度以下になったりして暖房が必要な気温です。

そんな寒暖の差がけっこう体にこたえて来ますので、引き続き体調にきをつけましょう!

三寒四温、春ももうすぐそこです。

 

さて、体験セミナーを今週末に控え、在校生の方々に継続されるかどうかの確認をさせて頂いておりますが、確認が取れていない生徒の方々にはこちらからお電話をさせて頂いております。

何度かおかけして、繋がらないようでしたら新しく更新はされないものと見て、新規の生徒の方を優先されることになりますので、ご注意下さい。

キャンセル待ちの手続きをされている方も同様といたしますのでご了承下さい。

ので、継続または入校をご希望の方は早めにご連絡ください。

 

また、授業見学のお問い合わせも多く頂きありがとうございます。

その授業見学におきましては、サイトに記載しております授業時間内での問い合わせ&来校をお願い致します。

休憩時間中は講師がいない場合もございますので、もしどうしても授業外でご来校される場合は事前にご相談下さい。

 

では先週行なわれました特別講習の様子です。

 

まず午前中は、スカート講習です。

一月に講習か無かったので、少し間があきましたが、皆さん覚えてらっしゃるかな~

 

ソーイングは今回はお一人体調不良でお休みでしたのでお二人で作業です。教室が広く感じますね…

今回はなかなか進みました、あとファスナーつけるまでですね。

もうお一人は初回お休みされましたので、今回は縫いに少し入ったぐらいでしたね。

授業の時間を少し使って完成させることになりそうですね。

 

作図組みも一人お休みでしたが、それぞれ完成パターンの途中までいけましたね!

さて、縫製までいけるかな~頑張ってください!

 

 

 

午後はメンズシャツの縫製の最後の講習です!

今回でボタンホールまで行なえたのはお一人でしたけれど、授業時間や金曜日の自習時間を使って開けて貰って大丈夫です。

全体的に完成まであと少し…な所までの方が多かったですね、最後までしっかり完成させましょう。

 

 

そしてパンツセミナーも最後でした。

今回はストレッチパンツの処理をニットでシュミレーションしたり、ショートパンツのシルエットの作り方をやってみたりと、色んなアイテムシルエットに対してのアプローチを行ないましたね。

私講師達にとっても新しいアプローチでした。

講習やりながらなので、とぎれとぎれで聞いてましたが、出来上がったにニットパンツもシーチング地の時と同様キレイにできていたので、やはりどのアイテムでも処理の考え方は同じだなあと思いました。あとは処理の分量のバランスですね、でもこれはやってみないと分からない部分が多いですね。

 

この授業を受けた方はこの理論を生かして、より良い物を作っていただければと思います。

 

カテゴリー: オペラの活動 | コメントをどうぞ

セミナー満席とメンズトレンチパターンの販売のお知らせ

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

2月に入り、寒い中にも暖かさがのぞくようになりましたね。

しかしこういう気温の差が激しくなる時期にこそ体調にお気をつけ下さい。

 

さて、今月末2/28日(日)に予定されている体験セミナーの告知を前回させて頂きましたが、

その後多くのお問い合わせを受け、現在は午前午後共に満席となりました!

 

現在説明のみのセミナー(午後のみ)の受付を行なっておりますが、その席もまもなく満席となります。

今回は体験セミナーを問い合わせたが、参加できないという方も、残念ながら出てくる可能性がございますことをご了承下さい。既に席を確保されている方は問題ありません。

 

受講者の方には近日中にお知らせが行くと思いますので、持ち物と場所をご確認の上、何かご不明な点がございましたらお電話等いただければと思います。

 

 

そして大阪からあるものが届きました!

 

メンズのトレンチコートのサンプルです。

 

これはMサイズですね。

こちらの制作のお知らせは一度パタンナーズライフにて取り上げましたね!

 

今回このサンプルのパターンの販売をて内部生の方のみに行なおうかと考えております。

 

希望者の方はサイズ等決めて、自分の担当講師にご相談ください。

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

第四回中国出張講習

どうも K です。( ´_ゝ`)


西日本から九州にかけてはえらいことになった今週ですが、

関東もヤバイやばいと言われていて、そうとう身構えたのですが、割と何もありませんでした。

しかしまた今週末から雪は無くとも冷え込むそうなので警戒は怠らないようにしたいところです。


先にお知らせとして、今週末の1/29、30ですが、講習がお休みですので見学に来られる方、また講習を受ける方は十分ご注意下さい。

そして、2/28の体験セミナー受付開始しておりますので、ご参加を希望される方はお電話にてご予約をお願い致します。


さて、今回は

本校の代表が正月明けに行ないました、中国での四回目になる講習(北京編)のご報告をしようかと思います。


北京といえば中国の首都、詳しく書くこともないとは思いますが、とても大きな都市で、海には沿わずやや内陸に位置しております。

有名なコレがあるところですね。今の時期はとっても寒いです。

ではレポートです。

 

今回初めての北京での開催で、参加人数が前回より少なく15名ほどでの進行となりました。

これくらいの人数であれば個別にチェックするにも、待ち時間が少なくて済み非常にスムーズに進めていくことができました。

またアイロンも日本製の物が有ったので、水漏れもなく、クセ取りの作業もしやすく、快適に使えました。

パンツのボディーも今回で2回目の使用でおおまかな形を把握していたので原型も綺麗に作る事が出来ました。

 

セミナーの内容的には、以前のパンツセミナーと同じ内容に加え、中国で特に人気の高いストレッチのスリムパンツに関する原理と作成方法をまとめた資料を作りました。

この資料はオペラの授業でも役立つ内容になっていますので、教室でもまた紹介したいと思います。


製品の質問コーナーでは皆さん厚みの不足を補うために股下に伸ばしを入れすぎてかなり無理のあるパターンになっていました。


パンツの原理についての説明も行い、受講された方は、中国人の体型の特徴にパンツの原理を適用する事でその体型に合った今までにない着やすいパンツパターンが作れる可能性に気づき、今回のセミナーの評価も非常に高い物になりました。

この私の担当するセミナーの1週間前に、別の会社の日本の先生が、30名くらいの規模でパンツパターンのセミナー開いていて、

そのセミナーに会社の同僚が出席したと言う人が、そのセミナーの様子の話をしてくれましたが、余り評判が良くなかったようで違う国でセミナーを開く事の難しさを感じました。(次回はそのセミナーと同じ場所でオペラのパンツセミナーを開く事が決まりました!)


今回もパンツに対するオペラの原理は、中国の皆さんを納得させるのに足りる内容のようで、とても好評を頂いたようです!

パンツに対するアプローチも、会社によって違うとは思いますが、オペラの考えは万人を納得させる説得力があります!そして実際、その考えで作るとトラブルも解決出来るわけですから、信じない理由が無いですね。


そして…恒例(?)のサイドストーリー:アクシデント編 です。

北京のホテルに着くと、そのホテル自体は大きくてすごく立派な建物でしたが、ホテルではバスタブが無くシャワーも長く使うと部屋にまで水が回ってしまうのでゆっくり温まる事が出来ませんでした。

(確かに…立派なロビーです!…ロビーは立派です。)

今の北京の冬は、大阪より10℃位低く、寒すぎたので夜の食事以外はホテルから一歩も出る事無く過ごしました。

そしてPM2.5対策でしっかりしたマスクを用意していきましたが、現地は空気が綺麗で使う必要は有りませんでした。

…が、逆に日本に帰ってきてからカゼをひいたのでマスクをすることになりました。

 

以上が2016年1回目のセミナーの報告ですが、今年は残り5回位で中国全土を回りながらパターンのコンサルタントとセミナーをする予定ですので、次回またご報告します。



と、言った内容で無事4回目となる講義も終わったようです。次回もどんな反応が見れるか楽しみですね(〃^∇^)

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

1月の講習報告

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

暖冬だーなんて言ってるとひどい寒波が来る。

とんだ天邪鬼な天気ですね。冬らしくなくて寂しいなんて言ってしまった事を後悔しております。

 

今週の雪騒動で関東は大混乱しておりました。

そして高校のある西八王子の道路は天然のスケートリンクと化しており、数多の人々を彼らの意思に関係なく、その上で躍らせていました。あんなんこけますわ(泣笑)

 

また、週末に雪が降るそうですが、恐ろしいことです。まだ屋根に雪を残している家もあるというのに…

私自身はそれなりに雪に慣れてるんですけど(多分)、どうも都心の施設は駄目みたいです。

 

さて、その雪騒動が起きる前日、1月の特別講習が行なわれましたのでご報告します。

 

 

先日お知らせしました通り、1月は午後の授業がありませんでしたのでスカート講習はお休みで、午後にメンズシャツスペシャルパンツのセミナーがありました。

 

まずはメンスドレスシャツ講習


衿を台襟に縫い付けられた方はそれを身頃にたたき、ステッチをかけ

袖の剣ぼろ始末を致しました。

剣ぼろの縫い方は普段授業で行なっているやり方とは少し違い、裏から見えるパイピング等の裁ち端が見えないやり方なので、キレイに仕上がり、そのことを生徒さんも喜んでおられました。

袖が本体まで付けられるところまでいくだろうかと思いましたが、ちょっと全体的に難しかったようですね。次回が最終回なのでそこまでに仕上がるようにがんばりましょう。

 

スペシャルパンツは色んなケースのシルエットの作り方、考え方でしたね。

かなーり限界まで処理されたパンツのサンプル!めっちゃフィットしてます!綺麗ですね

ストレッチパンツの見本も見せていただきました。

しかしストレッチパンツの本格的な作りなどは次回になりそうです。

今回、何人か参加できない生徒の方がいらっしゃいましたが、次回も問題なく講義の話に入れると思いますので、ご不安になられなくても大丈夫です。そのまま次回いらしてください。

これも来週が最後ですね。宜しくお願い致します。

 

それと、、東京の体験セミナーの期日が決定しました

ル・オペラの本体のサイトのほうに記載がありますが、2月28日です。

参加をご希望される方はお電話にてお問い合わせ下さい

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

高校の年内授業終了!

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

寒いのかなーと思えば、さほど寒くなく、しかし今週末からいよいよ…と聞いて色んな意味で震えております今日この頃です。

 

年内の高校の授業は本日無事に終了いたしました~

 

文化祭が終わり、皆ビシッとやる気を出してくれていたのですが、

それもあまり持たず、冬休みが近づくと気もそぞろ、あまり授業に集中できない子もいました。

どーうも緩んでしまう気も分からなくも無いですがね、私が学生の頃もそんな感じではありましたが…

まあ、終わらない課題(パンツ)は宿題にしますので、皆さん頑張ってきてください(笑)

年が明けたら皆さんご待望のドレスの講習に入りますのでなんとか現在の課題を終わらしてくださいね。

無事に完成した子は冬休み自由です!

謳歌してくださいヾ(^▽^*

地べたで作成、

 

ん?

 

 

カメラに気づくとポーズとっちゃうのは女子高生の宿命(笑)

 

実際、家で既に来年のファッションショーに向けて制作してる子もいます。

(気合はいってますね)

今は進路のこととか、悩む時期だとはおもいますが、しっかりと学び良い学園生活を送ってください。

一期一会

せっかく皆さんに合えました私達講師も、気合入れて授業をさせて頂きます。

 

現在、ドレスについて研究、サンプル作成をしております。

お楽しみにお待ち下さい。

 

カテゴリー: オペラの活動 | コメントをどうぞ

12月講習予告

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

随分と冷え込んで冬だなあと感じる今日この頃です。

私の苦手な季節なので体調管理は気をつけていますが、電車でも何処でも風邪をひかれてる方が多いので、守りきれるか心配です。

皆さんはどのようにして風邪の予防をされてるでしょうか?

何か効果的な方法がございましたら是非お教え下さい!

 

さて、12月は新たにスカート講習が始まります。

こちらも毎回好評頂いております講習になりますので、募集を開始してすぐ埋まってしまいました。

 

初心者のかたでも受けやすく、縫製と作図でコースが選べます。

作図の方はそのかたに合わせた原型を用意いたしますので、それで作図していきますので、作図の準備をお願い致します。

現在原型を制作しております。

 

縫製はこちらから提示したデザインの中からご自信のサイズを選択し、その縫製をします。

パターンはこちらでご用意いたしますので生地と接着芯と裏地、糸などの手配をお願い致します。

全3回になります。

 

そして午後はメンズドレスシャツ講習スペシャパンツルセミナーになります。

ドレスシャツ講習は前回の続きになりますので、生地等を持ち帰られた方は当日忘れないようにお持ち下さい。

 

スペシャルパンツセミナーは二回目ですね。

よりフィットさせるためにはどういう理論なのか?という所をより突っ込んで話していきます。

シーチングのご用意をお願いします。

お楽しみに~happy01happy01

カテゴリー: オペラの活動 | コメントをどうぞ