TOP » 2025 年 3月 – マイブランド

2025 年 3月 – マイブランド

着物リメイクのデザインの紹介

皆さんこんにちは

先程ラジオを聴いていたら東京は初夏の陽気ですとパーソナリティが言っていました(◎_◎;)

今月は何だか1カ月で四季を味わっているような目まぐるしく気候が変わるひと月でしたね

春の楽しみと言えば桜の開花ですが今月末はどうやら雨予報ですぐに散ってしまいそうで少し残念です…

 

 

今月はLE*OPERA大阪校講師の作品紹介です!

 

着物生地をアレンジしたアレンジ作品になります

 

↓着物生地の洗い方、地直しなどの取り扱い方法を説明した動画がありますので合わせてご覧下さい

 

 

 

 

まずはコチラのチャイナドレスから!

 

チャイナドレスと着物の柄が非常にマッチしていますね(^^♪

 

 

着物生地をアレンジして作る際は、痛んで使用できない箇所や生地幅が狭くて大きいパーツだと裁断が出来ないと言った注意点があります。

ですが、コチラの画像の様に切替線が多くウエストを絞ったデザインにすることによって生地用尺を節約できると言ったメリットがあります

 

 

 

 

続いてはコチラのデザインです!

特徴的な衿が素敵なデザインですね

着物生地は和のイメージですがデザインによってこんなにもエレガントドレスになるんですね(@_@)

着物生地特有の肌触りが良く程よく張りがある特徴によってフレアがふんわり広がっていてとても涼し気な印象です!

夏に大活躍する事間違いなしなワンピースですね!

 

 

 

 

コチラのデザインは身頃とスカート部分取られたタックによってウエストのくびれが強調されてスタイルがとてもよく見えるデザインですね

コチラのパターンは切替が少ない事で大きな花柄がより目立ったデザインになっていますね

 

着物生地の傷んだ箇所が少ないとこのデザインの様に少ない切り替え線で裁断する事が出来ます

 

 

 

 

普段のパターンを引く際にも言える事ですが、着物生地をアレンジして洋服を作る時は

まず使用する生地幅、痛んでいない裁断できる箇所はどのくらいあるのかをしっかりと把握してからパターンを引くようにしましょう!(^^)!

 

 

↓今月のブログで取り上げたデザインに関しての動画がYouTubeに上がっていますので是非ご覧ください!

チャイナドレス

着物生地アレンジワンピース4型


 

 

LE*OPERAで毎月更新しているブログ『パタンナーの卵』では、今月東京で過去に作製した着物生地アレンジ服の紹介をしますのでそちらも合わせてご覧下さい!

 

カテゴリー: オペラの活動, 作品制作 | コメントをどうぞ