プロフィール
カレンダー
-
最近の投稿
最近のコメント
- 新学期に向けてミシンのメンテナンス に ぴょこたん より
- ふわっとしたヨーク切替シャツ に toukyou-opera より
- ふわっとしたヨーク切替シャツ に あやこ より
- キャンバストートBAG作りました に toukyou-opera より
- キャンバストートBAG作りました に オオヤ より
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
ブログ内検索
META

TOP »
未分類 – パタンナーズライフ
>カテゴリー別アーカイブ: 未分類
リフォーム こだわりある服づくり ⑦
こんにちわピヨです
前回の続きをUPしていきますね
早速ですが、パターンが完成したので、縫製していきます。
と言っても、まずはワンピースを解体する所から…
これが結構大変な作業です
次にマーキング。
汚れやキズのある所を除いてパターンを並べます。
そして裁断して縫っていきます。
パンツの切替を縫い、ポケットを付けて…と詳しく見てもらいたいのですが
細かく手順を載せると大変長くなるので、今回はポイントとなる所をUPしていきます
そのポイントとは
このデザインは明きの仕様が少々複雑です。
たま~に見かける仕様ですので、作る事があればぜひ参考にして下さい
…なかなか無いかな(笑)
パターンです
① 前ヨークと前リボンを接ぐ。
② ①と前リボン見返しを中表に合わせて周りを地縫いする。
※表側から縫い目が見えないようにリボン見返しの縫代を少し控えています。
※ここで注意するのは、前リボン見返しの裁端まで縫わない事です。
③ リボンを表に返して、前ヨークに切込みを入れます。
④ 前ヨークと前パンツを中表に合わせて地縫いします。
⑤ 前ヨークにコバSTをかける。
※表から見えるSTなので返し縫いはせずに、裏側で結びます。
⑥ リボン周りにコバSTをかける。
⑦ ヨークとリボンの境目にSTをかける。(パンツに貫通)
(裏側)
⑧ ヨーク×パンツと見返しを中表に合わせて地縫いし、ウエスト上部にコバSTをかける。
これで明きの仕様は完成です
こんな感じ
ではでは完成品をお見せします―っ
ヨークとリボンのパーツは生地の裏側を使用しました。
薄手の生地だったので裏地も付いています。
元は古着ですが、これからの季節に着るのにピッタリ!な感じに仕上がって我ながら満足です(笑)
今回はとても長くなりました
次作もこうご期待!!です(^-^)
リフォーム こだわりある服づくり ⑥
こんにちは!
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
雨が結構降っていて、もう梅雨?という気分ですね。
寒暖差が激しいので、体調には気を付けましょう!
さてさて、
前ちょっとお見せした、ワンピースです!
不思議な雰囲気で、どんな仕上がりになるか楽しみです!
これが解く前の状態です。結構現代的なシルエットですので、比較的新しいものかと思います。
ウエストリブにミリタリーのアンダーウェアを使います。(こいつが曲者・・・)
パターンを引いて、トワルを組んでみました。
前 後
横
こんな感じに仕上げてみました。
もっとも苦労したのが、こいつ!!
いやあ生地が戻らない戻らない。上手くギャザーが入らないのです。
なので、先にギャザーを作って、その後、リブを伸ばし縫いにし、ギャザーの分量を増やしました。
上のシルエットはスッキリさせたいとの事だったので、下だけギャザーを増やしています。
あとは脇が生地の重みで落ちてくるので、切替のラインを修正しました。
生地をばらしてみて生地の性質を確認です!
時間を見つけては、ひたすら解く・・・
解き終わった生地がかなり地の目が狂っていたので、一度干してからアイロンで整えました。
どんな糸を使って織られているのか確認するために、糸を解いて、燃やしたりして確認しました。
ポリエステル等の化学繊維を使用している場合はいやな臭いがするので、すぐ判断できます。
生地の糸は白っぽい縦糸がシルクで、横糸は綿素材と思われます。
地縫い用の糸は、50から60番手のスパン糸が使われていました。(あまり綺麗に縫えていませんでした・・・)
どんな糸と針が合うか判断しにくいので、色々試し縫いをしました。
ポイントとしては、
太い糸と針を使うと、地糸切れ(織られている生地の糸が切れてしまう事)を起こすので、
針は細いもの
糸は滑り易い糸を使用しようかと思います。
今回はこのあたりで・・・次回は縫製しますのでお楽しみに!!
リフォーム こだわりのある服作り ⑤
こんにちわ ピヨです
もうすぐGWですね~
(私は特に用事無いですけど…
でもこの機会にリメイクやトレンド講習、パターン検定1級の勉強をしていこうと思います!)
さてさて、おしゃくれさんに引き続き今回もリメイク作品を紹介します。
まずデザイン画はこちら
(以前にもお見せしましたが…)
春夏なんで軽めにショートパンツです
ポイントはウエストリボンがそのままベルトになっているところ。
そのために、パンツの明き位置も前中心ではなくて、左脇に持ってきました。使用した生地はこちら
シャンブレーにプリントが施されています。
大分劣化しているので、実際はもっとはきりとした白のプリントだったと思います。
と、言うのもこの生地も勿論古着
もとはこんなワンピースでした。
この古着はタグがキレイに残っていたので、ブランド名をネットで調べてみました。
ブランドの詳細は分かりませんでしたが、古いモノだと1950年代のモノが古着を扱うサイトで販売されていました。
予想ですが、1950年~1980年代頃のアメリカにあったブランドで、現在はもう無くなっている様です。
今回使用したワンピースは品質表示のタグから、おそらく1980年代のモノだと思われます。
同ブランドのモノです
60年代 70年代
(おそらく)50年代のタグ
TONI TODD(トニ トッド)
婦人服のみで、シンプルで清楚な感じのものから、インパクトのある総柄のもの等色々あった様です。
今回のワンピースは肩に簡単な補正がされていました。(簡単過ぎますが 笑)
そんな所からも、どんな女性がこのワンピースを着ていたんだろぅ??等、想像が膨らみますよね
ではでは長くなりそうなので、このワンピースがどう生まれ変わったかは、また次回お伝えしたいと思います
リフォーム こだわりのある服作り ③
そろそろ4月で新規の方が入学される時期です。
今期は特に継続された方が多く、ほぼ満席という状態になりました。
これからももっと満足してもらえるような講習を用意していきます!
目指せ継続100%です!
ではでは、前回のピヨさんの続きです。
デザインが決定したので、
もっとも重要な生地の特性を考えながら、パターンを引いていきます。
まずは、前回もう既に完成したものをお見せしたプルオーバータイプから
まずは生地を調べてみましょう
糸を解いてみます
上が生地の糸です
燃やして臭いを嗅いでみましたが、化繊のいやな臭いがしませんでしたし、光沢があまり無いことから考えても、綿と考えられます。
糸は撚り(糸は紡ぐ際に撚りをかけ、短い糸を絡めて長い糸を作る方法が一般的です。)が非常に甘いので、強度があまり無く、安価な生地と思います。(多少劣化しているのでもう少し強度はあったかもしれませんが・・・)
縫糸は綿糸だと思います。ポリエステルの糸ではありませんでした。いわゆるカタン糸です。独特の風合いがあり、カジュアルなものに多く使われていて、後染めの製品などに使うと、一緒に同じ色に染まります。
組織的には平織の生地です。綿素材なので1度縫ったところは穴があいたままなので使えません。
ブロードやポプリンのように密に織られておらず、糸も太番手なので、シーチングだと思われます。
シーチングは普通衣料用に使用されることは少ないのですが、何かの余ったシーツをスカートにしたものかもしれません。
シーツに使われるからシーチングとも言うようですし。
プリントは裏側に染み出していることから考えて、一般的なシルクスクリーンによるプリントだと思います。
裏側に染み出してしまっているのが、昔ならではですね。
という分析のもと・・・
パターンを引いてみました!
単純な構造ほど立体感が出しにくいので、私は難しいと思います。
デザインの意図としては「大きなTシャツを着て、ドレープが出た感じ」ということだったので、あまり複雑なことはしませんでした。
ただ前と後ろのフレアの分量は衿ぐりをイセたり(縮めて縫う)して微妙な調整はしました。(このバランスが難しいんです)
肩先は少しドロップさせ、アームホールのくりで袖に少し立体感を出しました。
身頃と袖のバランスがちょっととりにくかったですかね・・・
トワルはコチラ
衿ぐり、ポケットはデザイン性が表れるところなので、微妙な調整をデザイナー(ピヨさん)と一緒に決めました。
今回はこの辺りで・・・次回は縫製です!
お楽しみに!!!