TOP » 2025 年 4月 5 日 – パタンナーズライフ

2025 年 4月 5 日 – パタンナーズライフ

生徒さんインタビュー

皆さんこんにちは

 

4月入学の生徒さんもカーブの引き方や地直しなどに苦労していますが、原型を作るうえでいかに細かい作業が重要かを実感されているようです!

 

5月入学の生徒さんも募集中ですので少しでも興味のある方はお気軽に見学にお越し下さい(^^)/


↓今期入学された生徒さん向けに、「各部の名称と採寸方法」「パターンに書き込む記号」「地直し」についてまとめた動画になります。

始めに苦労する箇所を分かりやすく解説していますので、是非ご覧ください!

 

 

今回は生徒さんへのインタビューをご紹介していきます!

 

(Tさん オペラ歴半年)

 


Q入学したきっかけは?

 

服飾の専門学校に半年間通っていたのですが、パターンを理論的に学べる機会が少ないと感じていました。

そこでパターンを基礎から理論的に学べるオペラを知り、入学を決めました

 

 

Q通ってみた感想は?

 

とても理論的で、解像度の高いパターンについての説明をしてくれるおかげで、応用する思考が養われているなと感じます

 

 

Q週に複数回通われていますが、専門学校との違いは感じますか?

 

パターンを引く上での線のくせや自分のトワルに起きている不具合を細かく教えてもらえたりして、専門学校と違いマンツーマンでの指導が自分には合っていると感じました。専門学校では理解できなかった数字の意味を理論的に教えていただけるので、パターンが楽しくなり、これまで以上にパターンを引けるようになりたいと感じています

 

 

Q今後の目標はありますか?

 

これまで以上にパターンの理解を深め、自分で不具合に気付き修正していくための引き出しを増やすことで、いつか自分のブランドを立ち上げたいです!

 

 

インタビューにお答えいただきありがとうございました!

 

今回インタビューにお答えいただいたTさんは入学して半年ほどですが、通常よりかなり速いペースで課題をこなされています。一人一人の課題について、起こっている不具合の現状とその修正方法の引き出しを増やしてもらうのがオペラの特徴でもあります。

 

・大勢の授業形式では確認しきれなかった

・会社で引いたパターンが分からないままになっていた

・趣味で作った服の着心地が悪いが、どこに不具合があるのか分からない

 

オペラにはそのような悩みを抱えて入学される方が多くいらっしゃいます。一人一人に合った説明の仕方で、出来る限りのサポートをしております。

 

課題もアイテムごとに豊富にご用意していますので、今回お答えいただいたTさんのように複数回受講することで課題をよりスピーディーに課題を進める方もいらっしゃいます。

 

カリキュラムの組み方は自由ですし、課題の内容等もその方の興味のある課題を通常の講習課題に加えて取り組んでもらうこともできます

 

ご興味のある方は是非一度見学にお越しください!

 

カテゴリー: インタビュー | コメントをどうぞ