TOP » toukyou-opera2 – マイブランド

作成者別アーカイブ: toukyou-opera2

12月 特別講習風景

 

みなさま、こんにちは。O岩です。

 

 

2019年、最後の特別講習も終わりました。

 

 

2020年も楽しく物作りが出来る講習を計画してますので、よろしくお願い致します :lol:

 

 

 

では今月のハット講習の様子から(^^)/

 

体調を崩しやすい季節で欠席者が多く、少し寂しかったですが・・・。

欠席された方も、また次の機会にご参加下さいませ。

 

今回、準備したハット用の生地は帆布の8号なので、作る手順はもちろんですが、厚い生地の縫い方(扱い方)、使用する針や糸の話等から始まりました。

 

 

こういう事も知っているのと知らないのでは仕上がりも、縫い易さも全然違ってきます!

 

 

 

中間アイロンの重要性、縫製時の注意点等、初心者の方も経験者の方も楽しく勉強できたのではないでしょうか?!(*^_^*)

 

 

 

ハットも最後まで完成しました(^_-)

 

アレンジの話等も出ていたので、皆様期待してますよ!!!笑

 

 

 

 

午後からは先月に続き、二回目のパンツ講習です。

 

前回の続きからでまずはストレートタックパンツのトワル組みからでした!

 

 

 

ベースとなる形を見て、修正点等を確認しました!

軽いクセ取りも行いアイロンと手の動かし方も練習しました。

 

クセ取りはどの部分がどうなるから等をまずは理解できてないと本当に分からなくなります(;_:)

 

 

 

ここは、ふくらはぎ部分なのでこうしてと・・・

 

分かり易い説明があったのでアイロンを動かせていましたが、本番は来月ですよ!笑

 

がんばってまいりましょう :-D

 

 

皆様、お疲れ様でした。

 

1月はパンツ講習のみですが、2月はパーカ講習を予定しております。

 

よろしくお願い致します。

 

ご清聴、ありがとうございました。

 

カテゴリー: 特別講習 | コメントをどうぞ

生徒さん作品&特別講習ご案内

 

みなさま、こんにちは。O岩です。

 

今年も残り1ヵ月を切りました。

 

授業はまだございますので、残りの2019年も頑張ってまいりましょう!!!

 

という事で、今月12月に行います特別講習のご案内です!

 

 

12月はハット講習を行います!

 

12月15日(日) 10:30~12:30

 

 

LE・OPERAの生徒さんを対象にハットの縫製実技を見学していただく講習になります。

実際にハットが完成していく過程を見て頂くのですが、縫製のテクニック等のお話も盛り込まれているので他のアイテムにも応用として使えると思います(*^_^*)

 

 

縫製手順書などのテキストと練習用の生地芯地内側のテープが付いた製作キットもお渡ししていますので試しに自分で作ってみる事もできますよ(^_^)/

 

 

そして以前にハット講習に参加した生徒さんの作品です!

 

 

某キャラクターをイメージした夢の国仕様ですね!笑

 

私も作った事があります(*´Д`)

 

色々応用してデザインも変えられるのでお子様用に作ったりしても面白いと思います!

 

興味のある生徒さんは是非、ご参加下さい :lol:

 

ご清聴、ありがとうございました。

 

 

カテゴリー: 特別講習, 生徒作品 | コメントをどうぞ

大阪校 生徒さん作品

 

みなさま、こんにちは。O岩です。

 

 

 

本日は大阪校の生徒さん作品をご紹介したいと思います(*^_^*)

 

着物の留袖をリメイクした作品です!

 

 

留袖は最も格の高い礼装なので、やはり生地にも力を感じるというか品があるというか・・・格好いいです!!!

 

衿も三枚がピシッと綺麗に返り、格を落とす事なくリメイクされてて凄いなぁっと見とれてしまいました(゜゜)笑

 

 

セットアップになっていてスカートの柄の配置にもセンスを感じます( *´艸`)

技術はもちろんですが、こういう作品を見るとセンスも必要なんだなと感じます。

 

 

 

二つ目は大阪校講師の作品です!

雰囲気はガラっと変わり可愛らしい印象のジャケット・スカートのセットアップです!

 

 

チューリップをイメージして作られた作品ですが生地の雰囲気とマッチしていますね(^^)/

 

ショールカラーですがこちらも衿がビシッと決まっていますね(゜゜)

前面はやはり衿が決まっていると格好良く見えます!!!

 

 

ジャケットとスカートの前端と袖口が同じようなカットになっていて、まさにチューリップ感満載です!!

 

 

入学式などの正装にも着れそうなジャケットとスカートですね!!(^▽^)

 

私も何か大作を作りたくなってきました。笑

 

 

オペラでジャケットまで勉強するとここまで自分の思い通りの洋服が作れるようになります!

 

作って販売して売れる、というのとはまた別の喜びがありますね(^_^)

 

そういう心持ちも大事だな~っと思いながらブログを書いてました。

 

また、どんなアイテムでも製作された際は教えて下さい ;-)

 

 

ご清聴、ありがとうございました。

 

 

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

11月 特別講習風景

 

みなさま、こんにちは。O岩です。

 

 

 

今月11月の特別講習はパターン検定対策として毎年行っている実技の模擬試験です!

 

今回は9月に行われた2級の実技試験から約3か月後の12月に実施される3級の模擬実技試験です!

 

 

 

 

 

作図からトワル組みまでを実際の試験時間と同じ時間内で仕上げていきます。

 

今回は受験される生徒さんも少なく、風邪でお休みされた方もいたので2名でしたが真剣に取り組んで頂けました。

 

本番で体調崩さないようにしっかり管理して下さいね~(+_+)

 

 

 

 

 

あまりジロジロ見られるとやりにくいかな?っと思い、少し離れて見ていました。笑

 

お二人とも2時間かからないくらいでトワル組みの袖付けまで出来ていたので作図の方は良いペースだったんではないでしょうか :roll:

 

 

最終的に30分ほど残して全て完成してい たので、私も安心しました :lol:

 

本番もこのペースでお願い致します!!!

 

 

 

午後はスペシャルパンツセミナーです。

 

LE・OPERA松村代表によるパンツの講習です。

 

月1回の計4回完結です。その1回目(^_^)/

 

 

理論に基づきパンツの構造を勉強します。

 

まずはワイドパンツの作図からです。

実際に現場で起きるパンツの不具合についての質問などもあり、こちらも皆様、真剣に取り組んでおられました!

 

 

 

 

次回、トワル組みです!!!

 

お疲れ様でした(゜゜)☆

 

 

 

パターン検定では2級の結果も、そろそろ出たのではないでしょうか?(^_-)-☆

 

3級を受験される方は残り1ヵ月を切りました!

追い込み勉強頑張って下さい(^_^)/

 

 

 

ご清聴、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

カテゴリー: オペラの活動, 特別講習 | コメントをどうぞ

生徒さん作品&インタビュー

みなさま、こんにちは。O岩です。

 

本日は生徒さんの作品(製作途中)とこの作品を製作されている生徒さんにインタビューしてみました!

 

現在、オペラの授業はスカートの途中ですが、製作意欲のある方でご自身でデザインしたスカート製作等の影響で課題は少しゆっくりペースになっています(^_^)笑

 

課題と同じアイテムを同時並行で進めているので、かなり勉強になると思います!!

 

シルエット、デザインバランス、縫製仕様、と苦戦していましたがなんとかパターンも完成して裏地と見返しまで縫う事ができました(^_-)-☆

 

ご自身のサイズで作られているのでボディには合っていませんが、初めてのファスナー付けも綺麗に出来ていました♪

 

まだ途中段階ですがこのスカートの完成まで追ってみようと思います :roll:

 

 



 

 

そして、インタビューにも応えて頂けました。

 

(Tさん 30代 オペラ歴2年目)

 

Q.LE・OPERAに入学したきっかけや理由を教えて下さい

洋服が好きで、洋服の仕組みや構造を知りたかったからです。
ただの平面な紙が立体になっていく過程を見てみたかった。

 

Q.実際に通ってみてどうですか

パターンはとても難しいと感じました。でもLE・OPERAでパターンを学び、何度も失敗していくうちに次はこうしたらいいなと、先を読んで物作りが出来るようになり、最近は失敗も減ってきて楽しく授業を受けてます。
同じように洋服が好きな方達が通っていらっしゃるので、服の話をするのも楽しいです!

 

Q.学んで良かったことは何かありますか

とにかく気になった物は色々質問させていただき、作らせてもらっているので感謝しています。
デザインが違うだけでパターンの引き方が全然違うので、縫代の付け方一つにしてもすごく勉強になりました。

 

Q.現在、スカート製作していますが次の目標は

まだ授業ではスカートを勉強中ですが、そのうちトップスも勉強すると思うのでワンピースを作りたいなと考えています。

 

 

インタビューへのご協力ありがとうございました!
とりあえず、現在作成中のスカートを完成させ、またブログで紹介しようと思います!
頑張って参りましょう(^_-)-☆!!!

 

ご清聴、ありがとうございました。


カテゴリー: 生徒インタビュー, 生徒作品 | コメントをどうぞ

10月 特別講習風景

みなさま、こんにちは。O岩です。

 

10月も間もなく終わりますね。

2020年まで2カ月。

頑張って参りましょう(^_-)!!!

 

では、今月、行われた特別講習の様子です!

 

午前中はリフォーム講習でした。

 

9月に第1回目が終わり、前回は実際にトワル組みをして体型補正をしました。

 

今回はテキストを使った体型補正のおさらいと、リメイクした洋服を見てもらい、リメイクの方法等を勉強していただきました(^_-)-☆

 

 

少し、お腹が出てきたんですけど・・・笑

 

など、個人的な悩みの相談もあり皆様、楽しそうに受講されていました!!!

 

 

 

午後は初回セミナーです。

 

松村代表がアパレル業界の話や、オペラでどのように勉強してもらうと効率よく学べるかなどをお話しました。

 

普段、聞けないような話もあるので、貴重な機会ですね(^_^)/

 

 

 

 

実際に我々が作成した製品も展示していました。

 

 

 

 

最後は手に取ったり、実際にカシミア100%の生地を触ったり、腕の上げやすいパーカーを着てみたり、ワイワイと盛り上がり終了しました!笑

 

10月入学の生徒さんは1ヵ月目が終了しました。

 

今はスカートだと思いますが、スカート課題が終わるとブラウス、ジャケットと進んでいきます。

 

難易度も上がりますが、パターンを引く事への深みも出てくると思いますので、頑張って参りましょう!!!

 

 

ご清聴、ありがとうございました。

 

 

 

カテゴリー: オペラの活動 | コメントをどうぞ

生徒さん作品 ドレープ衿のジャケット

こんにちは。オシャクレです。前回までKが担当しておりましたが、今回から私とO岩の2人で更新していくことになりました。少し回数は減るかもしれませんが、引き続き生徒さんの作品、講習の様子をメインにお伝えしていきますのでよろしくお願い致します(^_^)/

さて、今回の台風は凄まじかったですね・・・。体感した事がないような風で建物が物凄く揺れていました・・。川も私の住む地域であと少しで氾濫かというところまでいきました。全国での未だに被害は明確になっていませんが、1日でも早く復旧を願うばかりです。

 

 

では、

今回の生徒さんの作品はかなり長く通われている方です。難易度の高いジャケットを作成しています。

 

(*´Д`)ものすごく難易度の高い薄手のウール生地です!

細かい吊りシワが気になるとおっしゃっていましたが、完成度高いです!画像を見て作成されていました。ちなみにこのあとさらにもう一度作る予定です!見習いたいですw

さすがに1回目ということもあり、縫製の吊りシワに四苦八苦されていました・・中の芯も無い状態で柔らかくつくるという事を目標にしていたので、小シワがどうしても出てしまいました。次回は部分的に芯を貼ったり、色々工夫をされるそうです。

衿が凝った仕様です。

衿からドレープが続いている変り衿です( ゚Д゚)立てても折ってもいけますね。

これは相当難易度が高く苦労していらっしゃいました。

反省点はドレープが開いてしまったことなので、次回は中縫いをいれるなどして対策をするそうです。

 

ただ・・完成度高い!何年も続けるとこれだけ出来るようになるのかと私もちょっと感動。しかももう少し完成度上げたいというのは嬉しいですね・・(;_:)

 

ではまた次回!

 

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

9月講習と本ブログ担当変更の報告!

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

ふと吹く風の中にも秋の気配を感じる今日この頃。

変わりやすい気温や天気に体調を崩しがちですので、皆様お気を付け下さい。

インフルエンザも既に出始めているようなのでしっかり防衛することと、個人的におすすめなのはヨーグルトなどのいわゆる菌活です!何度かこのブログでも言ってますが、R-1が良いと思います!

 

さて先週末に行われましたリフォーム講習ですが、予告しました通りに今回は体型補正がメインとなりました。

 

応募して頂いた皆さんもこの体型に対する補正の仕方というものが目的で参加を希望された方が多いです。

なかなか補正の本を読んでも、具体的にどういう理屈で修正するのか分からないということがあると思います。

今回の講習ではそういった部分を実際のボディに着せながら修正するのでとても分かり易いですね!

参加された皆さんも実習しながらの講習で非常に楽しそうでした!

手を動かしながら講習もしっかり聞き入っておられました。

 

次回は体型補正のおさらいと、アイテムのリメイクのお話をしようかなと思いますので、宜しくお願い致します。

 

お知らせです。

現在も引き続き、10月期の生徒さんの募集をしております!

希望の方は一度お電話にて空き席状況をご確認の上、本校にお越しくださいますようお願い致します!

 

そして、本ブログのお知らせですが、、

これまで担当してきました K がこのブログから卒業致します、、!

今までこちらのブログを見て頂いてきた皆様、ありがとうございました。

次回からは担当者が変わるので、引き続き当ブログをチェックお願い致します!

 

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

夏のフレンチスリーブのトップス:生徒作品

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

いやー台風凄かったですね。週末にやってきて、その脅威も事前に世間のニュースは大きく触れなかったですし完全に油断していました。

 

そもそもこの台風は小さくて足が速くてあまり大したことないと、先週までは言われてましたし、いつも大騒ぎするメディアもその事に触れませんでしたから私も前日まで何も考えてませんでした。

関西の実家から昨年の台風より勢力が大きい事や、そのときの教訓で備えるべきと警告され、それであわてて用意したくらいです。

千葉の停電地帯は今大変な状況にあり、普段の生活に戻れてない方が大勢いますし、本当に復旧を早く願うばかりです。

 

では、今回は生徒さんの作品の紹介を致します。

夏の時期に合わせたトップスが欲しいとのことで、自分がいいなと思った形を作図から制作されました!

まず自分の原型を作ってそこからフレンチスリーブに作図し、トワルを作りました。

衿ぐりの開き具合や、プリーツの分量や位置等細かく調整した後、生地や仕様、縫い方を相談し製作に入ります。

縫ってる最中もシルエットの確認、丈感や仕上がり雰囲気の確認など細かく行います。

中間アイロンもしっかり!

そして、できあがったものがコチラ!

すごく雰囲気が出てますね!

本人も理想の製品っぽい仕上がりに大きく満足されたようです。

反省点としては、脇下の空き具合がやや広かったのでその辺をもう少し狭くすれば良かったかなーと仰ってました。

 

引き続き、同じ生地でセットアップにしたいそうなので、スカートも作る!と気合を入れておられました。夏ももうすぐ終わっちゃいますしね、それまでに何とか仕上がることを期待します!(笑)

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

9月講習予告!

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

9月に入って、なんとなく秋の気配がしますね。

家の近所のツクツクボーシも夕方になると一斉に鳴きだしていて、初秋の始まりを感じます。

 

4月から始まった学期も今月で終了ですね、早いもんです。

10月からの新学期の生徒さんも引き続き募集しておりますのでよろしくお願い致します!

 

さて、今月の9月16日の特別講習は、午前中にリフォーム講習があります。

既存のアイテムのお直しや体型補正の講習となりますので、お直しのお仕事をされている方や、興味のある方は受講をお薦めいたします!

 

9月と10月の2回にわたって行われる予定で、まず9月の一回目は体型補正がメインになってくると思います。

 

スカートやトップスの形を、色々な体型の方に合わせた補正の方法で綺麗にしていくというもので、補正の本などを読んでも理解が出来ないなと言う方には、とてもためになると思います。

 

世の中には様々な体形の方がいらっしゃいます、特に猫背の方などは多いとおもいますが、そういった方の悩みの解決法がこの講習でみつかるかもしれません。

 

受講者の方には実際にトワルを触りながら修正の練習をして頂くので、身体でも覚えていけることと思います!

 

興味のある生徒の方は担当の講師か、出入り口前のお知らせにお名前をお書きください。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ