TOP » toukyou-opera2 – マイブランド

作成者別アーカイブ: toukyou-opera2

1月講習予告

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

毎年の事ではありますが、また巷ではインフルエンザが流行っていますね。

インフルエンザだけでなく風邪も大流行りで、教室でも毎日体調不良による欠席者が出ています。

TVに出ていた専門家のお話ですと、顔に良く触る人は体調を崩しやすいとのことで、やはり一番の感染経路は手から入ってくるようです。

なので手洗いをまめに行うのが一番の予防ですね。

 

さて、今週末の講習の予告ですが、

今月は新しく募集をかける講習は催されません。

なので、午後からのスペシャルパンツセミナーのみの講習です。

 

今回で3回目の講習なので、折り返しに入りましたね。

受講する皆さんは準備をお願い致します。

 

 

トワルのチェックがまだ済んでない方はトワルも忘れないようにお願い致します。

また修正箇所の確認が出来ている方は、修正をした状態でお持ちいただくと早くチェックが可能ですので、そちらもよろしくお願い致します。

 

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

あけましておめでとうございます!お知らせです!

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

いや、いつもの挨拶でしたけどここは

謹賀新年!とかのほうが良かったですかね(笑)

授業は7日から開始しておりますが、ブログではこれが2019年初書き込みですね。

 

 

さて皆さんにお知らせの方です、毎年二回行っています体験セミナーの日程が決まりまして、HPにて告知させて頂いております。

東京校のみの開催ですが、2/24(日)に、

10:00~12:00 /13:00~15:00 の二回行われます!

お電話にて、どちらの時間帯か選択して頂き希望を出してください。

(このお電話で入学手続きなどはできませんのでご了承ください。)

参加される方は当日、筆記用具などお持ちになって本サイトの「アクセス」の項目ページに記載しています住所にお越しください。

 

 

当日の内容は授業の説明とパターンもしくはソーイングの体験のどちらかを選んで頂けます。どちらを受けるかの希望は当日伺います。

パターンは簡単なヨーク展開(組み立てまで)ソーイングは簡単なブックカバー作りになります。

 

セミナー終了後はそのまま入学手続きができます!

もし入学を既に決めておられたり、その可能性が強い方は「入学金(4万円)」をお持ち頂けましたらスムーズにお手続きが可能です。

また、各セミナー終わり次第のお手続きなので、受講時間の希望が決まっているかたは午前の講習を選んでください。

※席に限りがあるので、満席の場合は午後になる場合があります。

 

また、セミナー受講生以外の入学手続きの開始は同日行いますが、セミナー終了後の15:00以降からです。

(混雑している場合は整理券の配布があります。)

おおよそ17:00時まで受け付けております。

 

またその日以降席、来期授業開始まで席が空いてる限りは入学手続きができます。

 

現在、既に希望者の方からお電話いただき席が徐々に埋まってきております。

席に限りがございますので、お早目の問い合わせをお薦めいたします。

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

2018年終了!冬休みに入ります!

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

さてさて、クリスマスも過ぎて2018年ももう終わりですね。

 

授業も12/24日で終了、来年の1/6日までお休みになりますので、生徒の方はお気を付け下さい。


本校も年末の大掃除をして仕事納めです。

大掃除中の様子です(笑)

 

それではよい年末をお過ごしください。

皆さま来年もどうぞよろしくお願い致します!

 

 

 

カテゴリー: オペラの活動 | コメントをどうぞ

12月講習報告

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

ラジオから山下達郎のクリスマスソングが流れてくると、また今年もこの時期が来たかとしみじみしてしまいます。

近くの駅も綺麗なイルミネーションと、年末ジャンボを買う人の列で大変賑やかです。

 

そんな中の、今年最後の講習です!

午前はレディスパーカの講義でした。

講習する生徒さん同士、和気あいあいな雰囲気ではじまりました。

今回初めて講習に参加したという方もいらっしゃり、普段は布帛の事を中心に教わっているので、ニットの事を学ぶ機会があって嬉しいとの事でした。

そんな内容のせいかパターンはレディスものでしたが、意外と男性の参加が多かったです。

 

この講義ではニットに対する縫製は勿論、この製品の特徴的なアームホール周りの引き方である”Vカット”の引き方といった、「パターンに対するアプローチ」など製品一つ仕上げるための知識と、一貫した考えもお話しました。

縫製のテクニックやミシンの設定、生地同士の相性などのお話を、皆さん熱心に聞き入っていらっしゃいました。

そして、完成した製品です。

受講された皆さん、是非キットで練習して色々作ってみてください!

報告もお待ちしています(笑)

 

そして、午後はスペシャルパンツセミナーの二回目です。

今回は、前回の宿題で作った作図から、様々なシルエットに展開していきました。

宿題で出していたストレートシルエットのパンツを組んで、どんな形か確認していきます。

 

皆さん各々の作品のチェックをしています。

(写真は撮影の角度が違うので丈が変わって見えますが一緒の丈です)

 

そこからタイトやワイドのシルエットに展開していきます。

次回はその展開した作品を組んでいきますので、作図の完成と地直しをお願い致します!

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: オペラの活動 | コメントをどうぞ

前回の講習の追加作品:生徒作品

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

一時の暖かさから一気に冬の気温ですね。

都内ではまだですが、関東では初雪を観測したようで年明けに都内でも雪が積もるという予報がたっています…今から震えておきます(笑)

関西のほうが今年は雪が多いという予報なので、帰省した時が恐ろしいですね(+_+)

 

さて、先月の講習でネクタイの講習を行いましたが、受講した生徒さんから早速好きな生地で作ってみました!という報告を受けました!

 

 

どちらも可愛い生地で作られていますね!

水玉はとても個性的ですし、レジメンタル風の柄のやつはとても使い易そうです。

コーディネートの良いアクセントになりそうですね。

 

サンプルでお渡しした生地は薄手のものでしたが、今回はそれより厚手でつくられています。厚手すぎないのであれば、このくらい中肉の生地でも全然つくれます。皆さんもチャレンジしてみてください!

 

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

ツイードのスカート:生徒作品

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

いよいよ本格的な冬の到来で、日中の日差しは刺すようですが

風が冷たくコートも厚手のものが必要になるくらいですね。

手が乾燥してるので、パターン用紙でうっかり手を切る事が多いです。(*_*)

 

 

そんな冬本番にピッタリなウールのスカートを生徒さんが製作されました!

織りはツイードで、形はシンプルな台形の形のスカートです。

丈もやや長めですが、足首が見えるくらいのちょうどの丈です。

ポケットも付いているのでハンカチやちょっとしたものも入れられて便利ですね!

もちろん裏地付きです。(こういう生地には必須ですね。)

巷では今ジャストウエストやハイウエストのスカートが多いので、自分の好きなローウエスト気味のスカートが欲しかったそうです。

流行りに流されない自分のスタイルがあるのは素晴らしいですね!今からの季節に活用してください!

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

12月講習予告

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

題名を打ち込んでて、ああもう12月かと思いました。

関東はまだ紅葉が見頃とはいえませんが、しっかり冬を感じてます。

クリスマスソングもそろそろ町中で流れてくる頃ですね。

 

さて、12月の講習ですが久しぶりにパーカの縫製講習となります。

今回は皆さんに「縫ってる様子を見てもらう」講習形式で、すぐ縫えるサンプルとして生地、パターンを同梱した縫製キットをお渡しします。

↑出来上がりはこんな形になります。

↑前回の生徒さんの完成品です。

必要になるリブやマテリアルを探さなくていいので楽ちんです♪

糸とミシンさえあれば講習後にすぐ自分で縫えますね。

ただいま受講者募集中ですので、講師にお問い合わせください!

 

そして午後はスペシャルパンツセミナー2回目です。

今回は組みになってくると思いますので、前回作った作図、トワルと一緒に準備をお願い致します。

いよいよ実物での検証になりますね。

お楽しみにー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

11月講習報告!

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

街にもコートを着ている方が多くなってきましたね。

しかし電車通勤している身としては、今コートを着ると歩いてる時は丁度いい気温で、電車に乗ると汗だくになっちゃうんですよね、調節できるコートが欲しいもんです。

今年は色々サーモと名の付いたコートが流行って出てますけど、本当に温度機能調節機能(サーモスタット)が付いてるコートは限られてますんで皆さん気を付けて購入しましょうね、実際効率よく暖かいだけのものが出てきてるんで、そういうの本当にやめて欲しいものです(涙目)またアパレルってテキトーだなと言われちゃいます、、、、。

 

では、今月のネクタイ講習の様子です。

 

今回のネクタイの講習は、先に裁断を終わらした生地を配布し、皆さんには縫いと折り方を教える講習を行いました。

内容的には初心者むけで、全く縫物をしたことが無い方も参加しておられました。

色々四苦八苦した部分もあったようですが、これを機会に縫物の道を開いていって頂けたらとおもいます。

皆さんが特に苦労されてたのは剣先の三つ折りの手縫い部分で、慣れない針の扱いに少々手こずっておられたようです。

しかしセッテピエゲは折りが何より大事です。

そこさえ押さえていればOKです。

 

手縫いは練習でうまくなりますが、折り方は知識なので機会が無いと得られない物です。

今回以降にも是非また何本か作ってみてください。

 

そして午後はスペシャルパンツセミナーです。

 

今回は最初の理論と作図です。

全員外部からの方々で、パタンナーの人が多いようでした。

作図でスカート原型からパンツの形にして土台を作っていきます。

これをもとに色んなパターンの処理をしたパンツを組んでいくので、また次回よろしくお願いします!

 

カテゴリー: オペラの活動 | コメントをどうぞ

カシュクールのトップス:生徒作品

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

徐々に気温も下がり、朝晩にはコートが必要になるほど冷え込んできて

ああーもうすぐ冬が来るのかーとしみじみ思います。

もう11月ですしね。来週には北海道で雪が降るという予報も出ているようで、、

本当に秋は一瞬だった気がします。

 

今回の生徒作品はカシュクールのトップスを制作されました。

こちらの方はカシュクール系の作品を作るのが好きという事で、これまでも色々作られてます。(前回のワンピースも同じ方ですね。)

カシュクールの日本っぽさがある上品な感じが好きなのだそう。

画像は完成直前の画像とのことです。

 

あとは前回のワンピースの生地で簡単なパンツも制作されたそうです。

余ったものでサッとつくれるのはいいですよね。

年末に向けて色々な生地屋さんもセールを行うと思いますので皆さんも是非行ってみてください。良い生地が安く買えるチャンスですよ~!

 

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

ニットのドレスワンピース:生徒作品

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

まだ暖かい日が続いてますのであまり秋本番という気がしませんが、空気は乾燥してきているので風邪やインフルエンザなどに注意が必要です。

今年は何故か夏に本校の生徒さんで、インフルに掛かる方が少しですがいらっしゃいました。でも夏は湿気があるのでそこまで罹患率が広がりませんでしたけど、乾燥してくると油断ならないです!

そういう季節ですね。

 

さてさて、秋になると皆さんは何か作りたくなりませんか?

芸術の秋ですしね、創作ごころがフツフツ湧いてこないでしょうか。

生徒さんにはパターンの勉強だけでなく、是非何かしら形になる物を作って頂ければと思います。

形になるとモチベーションもやる気も出て、かつ勉強になります。

そういった作品を是非こちらのブログでも紹介させて頂ければと思います!

皆さん!いっぱい作ってください~!(^▽^)

 

さて、今回の生徒さんの作品は

天竺っぽいニットでロングドレスを制作されました。

こちらの作品は、最近家でフラッシーマができるミシンを購入された方が作られた作品です。フラットシーマとは布を重ねた状態で裁ち端をかがることが出来るもので、ニットの製品にはよく使われています。

 

↓※画像は参考です。

素材がかわればミシンも変わります。

皆さんも色々挑戦してみてくださいね。

 

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ