TOP » toukyou-opera2 – マイブランド

作成者別アーカイブ: toukyou-opera2

11月講習予告

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

世間はハロウィーンで賑わっているようですが

昼夜の寒暖差が体にこたえる日々、皆さん体調などを崩されてませんでしょうか?

特に朝などは出かける時はコートを羽織っていますが、満員電車では汗がダラダラで困るといった事が、体力を奪っていると思います。

私も最近はカーディガンかパーカといった、脱いでもかさばらないものを着てます。

さっとカバンにしまえるものじゃないと、満員電車ではトラブルのものですしね(ToT)

衣服のチョイスが難しい季節です。

 

さて、では11月の講習の予告をさせていただきます。

まず午前中は洋裁経験が無い方でも参加して頂ける、ネクタイ作りの講習です。

 

毎年行っていますが、そのたび多くの方に参加して頂いております。

やはり初心者の方でも縫えるという所が大きいのではいかと感じています。

製作時間も短く二時間半ほど、一日で終わりますし、時期的に手作りの贈り物としても最適ですしね。

今回は前年と違って生地等はコチラで手配いたします。

受講する皆さんはその他の洋裁道具と糸などをお持ち頂くだけです。

この時間で練習をして、好きな生地で本番を作るという風にするといいと思います。

 

 

そして午後はスペシャルパンツセミナーです。

久々に復活したこの講習ですが、お待ちされていた生徒さんも非常多かったのではないでしょうか?

じっくり出来ると思いますので色々と質問なども用意してください、

受講される生徒の方は筆記用具、洋裁道具一式をお忘れなく!

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: オペラの活動 | コメントをどうぞ

10月講習報告

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

心地よい秋晴れの日がつづいていますね。

夜も冷え込むようになってきて、お布団も厚みがある物に変えました。

風邪ひかないようにしないといけないですね。

 

さて今月の講習です。まず午前はリフォーム講習の様子です。

より実務的というお話をしましたが、リフォームするときの生地別の注意点、

柄物の生地を直すときにどうとればいいのか?

また、物を大きくor小さく変える時に一緒にデザインも変化させる必要がある(デザインバランスが変わる)という事など。

グレーディングする時のような考え方で進めていくべきだということも伝えました。

あとは、縫代などもちゃんと計算していく必要があることもお話ししました。

 

リメイク製品(デニムサンプルなど)を見せながらお話したのが、皆さん興味深かったようです。

 

 

そして午後は初回セミナーです。

皆さん沢山お集まりいただき有難うございました。

今回は趣味で始めた方に多く来て頂けました、経験のある方無い方、また全く別業種から服作りをしてみたいという方、、様々でした。

なんとなーくですがIT系の方が多くなった気がします。

是非これからたくさん作っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: オペラの活動 | コメントをどうぞ

ポンチっぽい素材でワンピース:生徒作品

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

やっと秋らしい日が来ました。爽やかな日差しで過ごしやすい気温です。

朝晩が冷えてきたので、寒い寒いとうっかりヒートテックなど着ると、お昼に汗だくになってたりもします(笑)

体温調節が難しいですねー

 

さて、では本日は生徒さん作品です。

夏の作品ですが、サラっと着れるタンクトップタイプのワンピースを作りたいという事で、授業時間を使ってパターンから制作されました。

まず、手ごろなニットで仮縫いします。

生地は天竺です。

そしてフレア感やアームホールなどを修正します。

 

本人はもう少し厚手のニット素材にしたいということで、ポンチ素材辺りをお薦めしました。厚手のニットは最近流行ってましたから、他に種類はありそうですけどね。

生地の落ち感もポンチぐらいならもう少ししっかりしたものになるかと思います。

 

 

そうして、完成したのがコチラです。

 

ポケットもつけちゃいましたね。大事です!便利は大事!

やはりハリのある生地は持ち上がりますね。シワなく綺麗にシルエットがでました。

カッコいいですね、よく似合ってます!

仮縫いのほうも部屋着にして捨てることなく使われるそうです。

大事です!エコな生活大事!

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

10月講習予告

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

あれえ~??もう10月なのに…こんなにポカポカ陽気なんて信じられないですよね。

 

生徒さんのなかにも体調を崩す方が多くなってきてます。

急に寒くなるのもいやですが、季節感がないのは皆さんの身体を狂わす原因にもなるみたいです。R-1飲まなきゃ!です。

 

では今月の講習の予告です。

 

まず午前中は前月の続きのリフォーム講習です。

今回は実務で使える内容になっております。

前回までの修正方法を実生地に置き換えたらどうなるのか?どういう点に留意すべきか?

実際にどのようにリフォームするのか、サンプルの作品を見ながら説明していくことになると思います。

 

そして午後は新規の生徒さんにむけた初回セミナーになります。

 

10月から入学をされた生徒さんを対象に(もしこれまでに受けたことが無くて興味があるという生徒さんでもOKです。)大阪から代表が来て皆さんとお話します。

パタンナーをめぐる業界の動きやオペラでの授業の受け方など、これからの皆さんにむけた内容になりますので是非ご参加ください。

 

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

10月期開始!

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

いやー、新学期初日から台風で大荒れの日になりました。

皆さん電車のダイヤが乱れまくったせいで、這う這うの体で教室に来られました。

本当お疲れ様です!

私も前日の夜は風で網戸が外れたりして、結局一睡も出来ませんでした(泣)

本当、秋とは思えないですよね。

 

 

10月1日本日から、新学期です!(二回目)

今学期も継続者の方が多かったですが、新規の方ももちろんいます。

今期はけっこうギリギリまで入学を検討される方が多くて、現在空き席もほとんどなくなりました!ありがとうございます!

皆さんそれぞれの理由で本校に通われると思いますが、長に気負わず最初はやっていきましょう。

 

続ける事が力になります!

 

 

 

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

2018年度4月期終了!

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

今回の台風の訪れは、夏を奪っていくことになりそうですね。

寒くなってきたので、いよいよ秋かぁ~としみじみ…

噂では既にインフルが出だしてるらしいので、気を抜いたらやられる気がしますね!気合です!!

 

 

今週で4月期が終了になりますが、期末恒例の補講も行われました!

補講はお休みなどが多かった生徒さんが、参加して授業の遅れを少しでも取り戻してもらおうという取り組みです。

金曜日の自習時間とは違い、いつもの授業のように進めてもらえます。

 

 

パターンでもソーイングでもどちらでも選択できます。

それと来期の授業準備も行っております!

10月からの学期は1日からの開始なので皆さんワクワクして待っていてください!

また新規で通い始める方で、何かご不明点があればお電話でお問い合せください。

 

来期もまた宜しくお願い致します!

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

9月講習報告!

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

徐々に秋らしい日が増えてきました。

 

週末は夏日になりましたが、明けてからは朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね。

夜になれば鈴虫がいい音だしてて癒されます。

 

さて先週行われたリフォーム講習の様子をお伝えしていきます。

 

今回は講義形式の講習でしたが、参加人数もまずまずといった感じです。

今回は男子の参加が多かったみたいですね。

 

お話しする内容は例年と一緒です。

本講習を受けるのは二回目と言う人もいて

復習の為にもう一度聞きたいという方や、人がやっているのを見てみたいという方もいらっしゃいました。

何回か繰り返して行う事で、より理解は深まると思います。

講師の修正している様子と説明を受けて、操作の理論や仕組みは理解はできたようなので、後は実践でどうやって制作物に反映するのか?という所が課題になってきたようです。

 

今回の知識を使ってより完成度の高いものを作って頂けたらと思います。

そのために色んなパターンで練習してみてください。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: オペラの活動 | コメントをどうぞ

コットンツイードのプリーツスカート:生徒作品

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

先週は、台風と北海道地震のニュースで濃くて悲惨な週でした…

まさこんな事になるとは、、台風はやばそうと思ってましたが、まさか地震が来るとは思いませんでした。北海道に住んでる友達に無事を確認したら、停電はしたけどケガはないとの事で、本当に安心しました。

自分に出来そうなことは、やっていきたいです。

ですが、大阪なおみさんがアメリカのグランドスラム優勝したのは日本にとって明るいニュースで良かったです!すごいです!

 

さてさて今回の更新ですが、生徒さん作品です!

 

少々凝った作りになったので、製作時間が長めになりました。

ザックリとしたコットンツイード生地で作られたプリーツスカートです。

まずは完成形です。

そして今回一番大変だった開きの仕様です。

プリーツの奥にファスナーを隠す仕様にしましたが、これがなかなか難しかったようです。部分縫いを先に縫ったりしましたが、いざ本番だとそうはうまくいかない部分もあったようですね。失敗しても頑張って縫われました!諦めないココロですね。

 

実はプリーツものは初めてだという制作者。

プリーツ線がどこか分からず、がっつり線を引いてしまったのもありました。

でも丁寧に幅をあわせて完成までやり切りました!

 

生地だれが心配な布だったので、中間で裾のチェックも入れたりしました。

 

手間ひまがかかっていますね。

もう一度縫いたいか本人に聞いてみましたが、できればやりたくないとの事でした(笑)

可愛い形なので、また作ってくれたらなと私は願っているのですがね(^-^)

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

9月講習予告

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

もう夏も過ぎ去っていきますねー

台風が来てるせいなのか、湿気は有るけどそこまで気温が高くならないので、幾分か過ごしやすい日が続いています。

そう気を抜いていると、また暑くなりそうですが、、、

 

さてさて今月の講習の予告ですが

 

今月はまたやってきましたリフォーム講習の時間です。

 

体形の補正や作り直しといった事をテーマに9月と10月の二回に分けて講習をします。

毎年行ってはいますが、今回は前年とは少し内容を変更しました。

今回は講義形式で、修正の様子を皆さんに見てもらうような形になりそうです。

↑※前回の様子です。

 

前回も多少は作業をみてもらう部分はありましたが、実習の時間も一部ありました。

今回はその時間も講師のドレーピングを見て頂く時間になっています。

なのでゆっくり出来上がりが確認できると思います。

 

人体に合わせた補正の種類や修正を知りたい方で、まだ参加した事の無い方は是非!

商品のリメイクの事に関しても触れますよ

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

体験セミナーの様子

こんにちは K です。( ´_ゝ`)

 

連日の猛暑日で近所のスーパーの生鮮食品が高いです。

今年は冬から価格が高騰して、春から初夏にかけて買いやすい値段になって、また高くなってと、価格のジェットコースターですね。

人間だけでなく、野菜も果実も暑すぎると具合が悪くなっちゃうのだと当たり前の事かもしれませんが、ハッと気づかされました今日この頃です。

 

さて、そんな猛暑日のなか体験セミナーが行われました。

 

暑い中皆さんご参加ありがとうございます。

内容としては、毎回の事なので目新しいことがあまりありませんが、今回はおおよそ定員ピッタリで揃いましたので、一人一人の方とじっくりお話できる機会が増えました。

 

皆さんそれぞれの理由で、人によっては一念発起!という方もいらっしゃいました。

なので今回の参加者の方は、ほぼ皆さん入学の意思決めて来られたようです。

おかげさまで、定員に達した時間帯も多く出ました。

 

皆さん4月からよろしくお願い致します。

 

本日から新学期開始までのあいだ、席が空いている限りは常に入学手続きを受け入れております。

人気の曜日などは既に満席の状態になっている可能性がありますので、来校される前にお電話等でお問い合わせ頂く事をお薦めしております。

そのさいに席の予約などは受け付けておりませんので、恐れ入りますがご了承下さい。

 

もちろん見学等は随時受け付けております。

授業時間内であれば、特に予約も必要ありませんのでよろしくお願い致します。

 

カテゴリー: オペラの活動 | 1件のコメント