TOP » toukyou-opera2 – マイブランド

作成者別アーカイブ: toukyou-opera2

お子さんに作る洋服:生徒さん作品

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

最近は三寒四温といいますか、夏並みに暖かくなったかと思えば4月並みに寒くなったりして気温の変化が激しいですね。

ふと気を抜くと体調を崩しそうなので、引き締めていきたいところです(`ヘ´)

 

では今回はまたお子さんの為にお母さんが作られた作品を紹介していこうかと思います。

 

まずは、お子さんがそれまで着用していたスウェットが、体が大きくなってしまい着れなくなった…けれどお子さんはその形がすごく気に入っていたので、大きいバージョンを作ってあげたい!という気持ちから、制作されました。

完成に至るまでには、お子さんに何度も試着してもらい、動きやすさの確認などもしました。

そうやって試行錯誤の末、お子さんも大満足の出来栄えのスウェットトップスが出来あがりました!

とっても喜んでおられたそうです!

 

そして次は、お子さんの発表会に合わせてペアのドレスをおつくりになられました。

コチラは慣れない素材で四苦八苦されたそうです。

縫代の処理の仕方や、より良い縫製の事など、色々と良い機会になったとのことでした。

お子さんにも、とても嬉しい発表会となったことでしょう。

ただ、お母さんの困りごとが一つ増えたようです。

どうやら、もう一人の娘さんにもドレスをおねだりされてしまったようです…(⌒▽⌒)

 

頑張れー!お母さん!!

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

5月講習予告

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

春も過ぎ初夏の陽気を感じます今日この頃、皆様よいGWをお過ごしになられましたでしょうか?

かなり天気の良い行楽日和でしたので、私の故郷は帰省の方だけでなく、多くの観光客の方でかなりごった返しておりました。観光地が故郷ですとこういう時大変ですね。

しかし実家の飼い犬と遊んだりして、リフレッシュできたGWでした!

 

さて今週から授業が始まりましたが、早速今月の講習の予告をさせて頂きます。

 

まず午前中は今回初めての講習であるトートバック縫製の講習です!

講習を始めたばかりの方でも縫いやすく簡単な講習となります。

また縫製に自信がない方でも直線縫いが多く、縫いやすいのではないかと思います。

小ぶりなので手間もさほどかかりません。

内側にポケットも作ります!

 

生地等は要相談ですが、薄すぎる物は向きません。

かといって厚すぎても職業用ミシンで縫えないのでNGです。

帆布なら8号ぐらいまでの厚み、あとはカツラギや厚めのオックスなどの物が良いでしょう。

皆さんが考える布トートをイメージしながら選定してください。

コチラの講習は募集をかけた所スグ埋まりました!

 

そして午後は、今年のパターンメーキング技術試験の2、3級の筆記試験の方のための模擬試験です。

 

今回東京校では2、3級を受ける方が少なめなので、まだ席に空きがあります。

試験を受けるという方は参加していただくと、非常にためになるとおもいます。

なぜなら、この模擬で出題する内容が、かなり試験で出題する内容と似ていたりするので、受かりたいという願望が強い方には是非おすすめです。

 

そして、前に一度紹介させて頂きましたが、新しく始まるメンズパターンセミナーです。

こちらも募集をかけたらすぐ埋まってしまいました。

メンズのこういった講義は業界的にも珍しいとは思います。

毛芯のところまでお話するので、少々専門的なこともお話しますが、レディースパターンの経験はあるが、メンズは自信がない…といった方にむけたセミナーです。

レディースの知識がある程度あれば理解できる内容となりますのでお楽しみに!

(私たち講師も楽しみです!笑)(*^_^*)

 

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

生徒さん作品:オリジナルブラウス

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

一時の暑さを思うと随分と涼しさが戻ってきました。

というか、これが本来の春の気候ですよね…半袖着てたのがおかしかったわけで。

この気候の変動と新しい環境へのストレスで体の抵抗力が落ち、またインフルエンザが流行って学級閉鎖になる学校などもあるそうです。

体調には本当に充分に気をつけないとですね。

 

皆さんはそういった予防のためにしている習慣はおありでしょうか?

私はズバリ、R-1を飲む!これは本当にききました!

おかげで今年は風邪もひくことがなかったです。

 

さてさて、今回は生徒さんがお気に入りの生地で、ブラウスのオリジナルパターンを引いて製品にされましたのでご紹介しようかと思います。

授業中も「胸元にタックを入れるのにはどうしたらいいのか?」などの質問されてました。そして無事に縫って仕上げられました!

とってもかわいいですし、似合っていました。

バックも合わせて細かなプリーツを入れてます。

あとはなんと言ってもカフスが特徴的でした。

長めのカフスにタックを中縫いして、どこかクラシックな雰囲気ですね。

生地のイメージとよく合っています!

何より作った方本人の雰囲気によく合っていました。

 

また次の作品が楽しみです!

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

4月特別講習報告!

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

春だ…春になったんだ!やったゾーと喜んでおりましたら

急ぎ足の季節がゴールを過ぎても止まれないようで…夏じゃないですか!!

なんというか、加減を知らない季節感ですね。まあ夏好きな私にとっては嬉しいといえば嬉しい…のかな?

 

さて、今月に行われました特別講習の様子をお伝えしたいとおもいます。

午前中はハット講習です。

皆さん裁断もしっかり家で行われましたので、縫いからスタートです。

まずはサイドクラウンからの裁断です。共布のベルトもたたきます。

そしてトップの部分を繋げて帽子本体が完成です、このままではトルコ帽のような形ですね。(スタッフが被ったのが思いのほか馴染んでいました…漂う商人感ッッ!!

次にブリムを作ります。ステッチを均一にかけるのが意外と難しいですね。

次にブリムを本体に縫い付け、サイズテープ(スベリ)を縫い付けます。

そして完成です。

さて、左の方の作品はとってもかわいらしく個性的な鳥柄ハットは店頭には並んでないオリジナリティがありますね。右の方は表はシンプル、内側にリバティプリントを使い、上品な中にも遊び心を感じるデザインの仕上がりの帽子にされました!

こちらはデニムチームですね。左の方は、水色のこれからの季節にピッタリな色味に、生成りの刺繍ドットが可愛い生地を使い、少しつば広にアレンジして仕上げられました!右の方のレースのような草花模様のデニムも落ち着いた雰囲気の中に可愛らしさを感じますね。どちらも使い勝手がよさそうです。

自身の祖母の為につくられた方もいらっしゃいます。こちらは滑り落ちないように紐つきにされるなど、細かい心遣いを感じますね。

「おばあちゃん、喜ぶかなぁ~」と本人もあげるのが楽しみな様子でした。

皆さんお疲れ様でした!良い作品が沢山できましたね。

 

そして午後は毎期やってます初回セミナーです。

今回も多くの入学者の方に来て頂きありがとうございました!

オペラのこと、オペラ以外の事を色々お話しましたが

皆さんにはそういった情報を活用して様々なシーンで活躍していただければと思います。

 

講習が終わった後は、来月から始まるメンズセミナー講習の準備などの打ち合わせを致しました!生徒の皆さんは是非楽しみにしていてくださいね。

ではまた次回!

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

生徒作品:それぞれ

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

皆さんは今年はお花見できましたでしょうか?

東京はやっと桜が咲いたと思えば、雨の日が続いて散っていく…なんだか寂しい話です。

なのでお花見ができた人は運がいいですね!

 

さて今回はまた生徒さんの作品を紹介しようかと思います。

 

今回はソーイングの課題も終盤に入った方から、授業の課題のジャケットを少しアレンジして着れるようにしてみました!

と、私たち講師に見せてくれました。

課題のサイズのままなので少々大きかったですが、ご本人はジャケットが縫えて着用できるという事が嬉しかったとの事でした。

彼女は前期でソーイングが終わったので今期からパターンの授業を始められました。

パターンも出来るようになって、自分で色々作れるようになりたい!という思いは皆さん共通の願いですね。

 

ソーイングを初めて半年たった生徒さんからも、徐々に身の回りの物を自分で作るようにしていると作品を見せてくださいました!

授業で使う道具入れだそうです。

左は定規入れ右が作図や布、それを真ん中の袋に入れて持ち運びされています。

真ん中の袋には内ポケットを付けてそこにスイカなどのICカードを入れておられるそうです。

 

この袋の形自体は買い物袋から形を抜いてアレンジしたそうです。

自分に必要な寸法だったりポケットだったりを作ったので、とっても便利だそうです!

 

皆さん課題をこなすにつれて成長されていますね。

私も皆さんの作ってきた作品を見るのがとても楽しみです。

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

4月講習予告

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

やっと冬から抜けて春本番がやってきた気がします。

寒い日々はサヨウナラ、ようこそ暖かい日々!桜も一気に咲いて本当に春本番です!

 

 

では今月の特別講習の予告をさせて頂きます。

 

まず、午前中はハット講習です。

一コマで帽子を縫いあげる内容となります!

 

前年も開催しましたが、好評いただいたので今年もやりますよ~。

現在はまだ講習若干のに空きがありますので、希望される方はお早めに講師にお伝えください!

 

先にパターンをお渡しして、裁断と芯貼りをしてきて頂きたいので、受講を希望される生徒の皆さんは作りたいサイズや形を、担当の講師に相談してください。

使用する生地については、ある程度厚みがあるもの(オックスやポプリンくらい)が良いと思います。良くわからない場合は相談してください。

それと生地に合わせた糸(シャッペスパンの60番あたり)をお持ちください。

 

 

午後は初回セミナーです!

学期の初めにいつも行ってる恒例行事になりますね。

 

こちらは毎回新入生の方に対して、オペラの授業のお話や、業界におけるパタンナーという立場、モノづくりの現場についてといった内容を松村代表が講義致します。

 

希望者の方は参加の登録をいたしますので、講師に参加の意思をお伝えいただくか、出入り口扉の前の張り紙にお名前をお書きください。

 

さて、春もやってきて色々と新しいことがスタート致しますね。

体調に気を付けて、わくわくしながら頑張っていきましょう!

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

4月期開校!

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

4月になりました!

本日から新しい学期が始まります。

 

今期は過去最大となる受講人数となり、空き席の状態もほぼ0という事になりました。

有難うございました!

今日は4月1日ですが、これは紛れもなく事実です。(笑)

 

未だにお問い合わせも頂きますが、今期が始まりましたので以降は基本的に10月入学のご案内となります。見学等はいつでも行っておりますので、またお問い合わせください。

 

今期は私たちが出張講師をして教えに行った先の生徒さんが入学をしてくれたりと、様々な所からいらっしゃったので、私たちも懐かしく嬉しく思います。

 

では今期もよろしくお願いいたします!

 

 

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

3月講習報告!

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

寒の戻りってなんですかねぇ…

桜も開花宣言出したのに、気温がまだ冬だなんて…もう、いったきりでいいと思います!もう寒いのは勘弁です~!(心の叫び)

 

ではお知らせです。

現在募集中の来期の席数はほぼ埋っておりますが、見学や来期の相談、今期の空き席の問い合わせにいらっしゃる方が、多くいらっしゃいます。

そういった目的の方々にお知らせですが、月末にかけて開校しております時間が少々変わりますのでご注意ください!

 

内容は以下の通りになります。

 

3/25(土) 休校日

3/26(月) 通常授業

3/28(火) 補講の為 14:00~20:30

3/29(水) 補講の為 14:00~20:30

3/30(木) 授業準備の為 14:00~20:30

3/31(金) 授業準備の為 14:00~20:30

 

以上のスケジュールになりますので、ご確認ください。

 

では、先週日曜日に行われました、講習の様子をお送りいたします!

 

午前はスカート講習です!

一部の方が来れなくて、全員集合にはなりませんでしたが、来ていただいた生徒さんはおおむね完成となりました!

 

休んでしまった方や、まだ完成までもう一歩…という方は授業時間中に相談をして頂けましたら、その時間を使って完成、もしくは家で出来るように指導致しますので、頑張ってください!

 

チェックの方は柄合わせも頑張りました!

 

皆さんの力作です!

今回初めてミシンに触るといった方もいらっしゃり、製品が出来る事に喜びを感じ、楽しかったとおっしゃられる方もおられました。

 

是非これを機会に作品作りに励んでいただきたいです。

 

 

午後はメンズドレスシャツです!

今回は仕上げまで行きたい所でしたが、皆さんなかなか手縫いに苦戦をされました…

 

アームホールの微妙に浮かせながら縫うというのが、なかなか手加減が難しかったようですね。

表に響いてないか人体に着せながらチェックしています。

せっかくの手縫いですので綺麗に仕上げたいですよね…

意外と剣ボロが難しかったという方もいらっしゃいました。

でも、おおよそ半数の方が無事形になりました。

こちらの講習もお子さんがインフルエンザで、泣く泣くお休みになった生徒さんがいらっしゃいました。

季節の変わり目は気を付けててもなってしまうことがありますものね…

でも大丈夫です!

同じく、授業時間などを使って仕上げていきましょう!

完成してさっそく着用されてていました!

なかなか崩した感じに着用されてます。でも「本当に着れて嬉しいです!」とおっしゃっていたので、ぜひもう一枚作って頂きたいと思います(笑)

 

皆さんお疲れ様でした!!

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

来期募集状況と生徒さん作品:制服風スタンドカラーのダンス衣装

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

春うらら、なんとなく柔らかい日差しを感じるこのごろ…

やっと寒さの中にも春を感じることが出来てとても幸せですね~(*´∇`*)

 

さてさて、現在の来期にむけての空き席状況ですが、その後少なかった残りの座席も埋まってきており残りは数席となりました。


キャンセル等も出そうにないので土曜など人気の席がご希望の方は、来期に向けてキャンセル待ちの手続を事務所にて行うことができますので是非ご検討下さい。

 

他の残り座席数がお知りになりたい方は、お電話にて問い合わせを頂きますようよろしくお願いいたします。


また原則お電話での契約手続等はできませんので、受講希望の方は早めに当社にお越しを頂くようお願いいたします。


 

では、現在生徒さんが作っている作品の一つをご紹介いたします。

 

これまで何度か作品を紹介させて頂いております、ダンス衣装をおつくりになっている生徒さんが、現在新作に取り掛かっておられます。

 

今度はご自分が学生たちに衣装の作り方を教えるということで、サンプルとして縫製中です。デザインが少し学ランぽい感じになるそうです。

 

男子女子入り乱れ、その人数が数十人という規模になるので、今回は自分たちに作ってもらおうかという話になったみたいです。

これはメンズですね。

 

しかし、素人に指導するとなったらなったで大変のようで…

連日縫製方法で相談されました。

やはり縫いやすい工夫というのは大事ですねとお話されていました。

 

でも苦労の甲斐あって、皆順調に縫えてるようなので、完成品を楽しみにしております!

 

皆さんも春にむけて、新しく作品をつくってみては如何でしょうか?

 

カテゴリー: お知らせ, 生徒作品 | コメントをどうぞ

3月講習予告!

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

肌寒い日が続きますが、来週は少しづつ暖かくなってくるそう…と天気予報は言っていますが…どうなんでしょうね?

今年は東京側では雪があまり降りませんでしたが、寒さが長く続いたような気がします。

なのでもう暖かくなってもいいのに…と毎日春が待ち遠しいです。

 

☆お知らせです。

 

来期の講習の受付は引き続き行っておりますが、現段階はほぼ満席の状態です。

4月からの講習を受講希望の方はお早めにお問い合わせ頂く事と、ご希望の時間帯が取り難い状況になっておりますのでご理解下さい。

 

そして、東京校の在校生のみなさんには、今月末に行われる補講の時間が確定いたしておりますので、希望者の方は記入をお願いいたします。

基本休みが多い方優先ですので、場合によってはご希望に添えない方もいらっしゃるかもしれませんのでご了承ください。

 

大阪校の方はいよいよ3月26日(日)に半年に一度のビックイベント、クリエイティブホリデーが行われます。楽しみにしておいてください!

 

 

では、今月の講習の予告です。

 

午前中は前回のスカート講習の続きです!

今回で完成の時間になるので気合入れていきましょう!

 

パターン組は縫製まできてるので、明きや仕上げの段階だけをなんとか乗り越えてもらえば講習時間内に収まると思いますが

縫製組が凝った仕様のものが少し厳しいかもしれないので、テキパキやっていく必要があるとおもいます。

 

もし時間にまにあわなかったら授業の時間を使ってに仕上げになります。

できるだけ完成できるようにフォローはさせて頂きますのでよろしくお願いします!

 

午後はメンズドレスシャツ縫製、こちらも完成に向けて頑張りましょう。

今回は手仕事が入ってきますので手縫い針(細めのもの、8号か9号くらいが良い)を忘れずお持ちください!

 

そして、ボタンホールもあけますので、ボタン、試し布、糸も必要です。

完成するのが楽しみですね!最後まで気を抜かず良い作品をつくりましょう。

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ