TOP » toukyou-opera2 – マイブランド

作成者別アーカイブ: toukyou-opera2

10月期開始と生徒さんインタビュー

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

いやー始まりましたが、10月に入って一気に気温が下がったかーと思いきや、32度超えを叩き出したり…本当に良くわからない気候です。まあ季節外れの台風のせいだとは思いますが。

そのせいか、体調崩す方が続出しておりますので、しっかり予防することが大事ですね。

 

10月一日から今学期がスタート致しましたが、おかげさまで今期も多くの生徒さんが当校に通って頂けるようで嬉しく思います!

今回も様々な理由から本校を選んで頂いたと思いますが、聞きたいことや疑問に思うことなどはドンドン質問していただいていいですし、そうして得た知識は皆さんの肥やしにしていってください。

 

 

では、今回は生徒さんの紹介をさせていただこうかと思います。

 

先ほど書きました通り、今期も本校には多くの生徒さんに通って頂くことになりましたが、その中で

一度本校を「お休み」され、今期「復学」を選択された生徒さんにお話を聞いてみました。

 

こちらに見学等に来ていただいた方ならご存知かもしれませんが、本校には「卒業」というシステムがありません。

カリキュラムの終わりはありますが、希望があるなら引き続き授業に参加していただけるということになっています。

なので身の回りが落ち着いた後、再度通うという選択をされる生徒さんも少なくありません。

 

 

今回はそうういケーㇲの方に、なぜ「復学」を選ばれたのかを聞きました。

 

Tさん(約一年休学の後、今期再開)

Q:休校から復学の経緯について

 

A:前回オペラに通ってる時に、自分で教室を開くことになりました。

そこではパターン作りから、縫製までを教えていく教室なのですが、かなり準備が忙しくて

他にも服飾雑貨のワークショップなどもやっていたので、精神的にも体力的にも厳しかったです。

このままでは勉強しても集中できなさそうだったので、一度お休みして、教室のほうが軌道に乗るまでしばらく休学という形を取らせて頂きました。

 

Q:復学するとき、もう一度オペラを選んで頂いた理由としては?

 

A:一からしっかり物をつくるという学び方がやはり自分の目指す目的と合っています。

お休みするときも、講師の方に「戻ってきます!」と宣言していました。

自分としてもこれからPM検定の資格も取りたいし、縫製の資格もとるつもりです。

オペラで学んだことを生かして、自身の教室の生徒さんを良い物がつくれるように指導していきたいです。

 

インタビューご協力ありがとうございました。

 

Tさんが現在運営されてる教室はコチラです。

ご興味がある方はご覧になってみてください。

http://patternzine.strikingly.com/

 

現在はハロウィーンシーズンなので、ランジェリーをテーマに作っているそうです。

アートの要素を取り入れた洋服を発信していきたいとのことで、かなり雰囲気があります。

洋服の作図から縫製までを載せたものと、パターンをセットにして販売などもされてるそうです。

 

一度YKKさんとお仕事をしたときは雑貨のほうでだされていました。

こういったアート性の高い書籍もつくっていきたいそうで、とてもバイタリティにあふれている方です!すごいですね!

これからの活動が楽しみですね、私も応援しております。

オペラの知識を生かしてドンドン良い物を生み出していってください!

カテゴリー: オペラの活動, 生徒作品 | コメントをどうぞ

今期最終週です!

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

うーん、もう10月に入るというのになんでしょう、この暑さは…

さすがに来月は寒いと思いたいですが、衣替えのタイミングも難しいですね。

 

さてさて今週の予定ですが、まず27、28日が前回の記述通り補講となり、通常の授業とは時間帯が変わります。

14:00~20:30が補講時間となりますので、補講受講者と学校見学に来られる方はご注意ください。

そして29、30日は次回の半期分の準備となりますので、授業がございません。

重ねてお気を付けください。

10月期の席もほぼほぼ埋まりましたが、まだ一部の席が空いております、9月までの受付となりますので、今季ご検討の方はお早めにご連絡ください。

 

 

さてさて、今季最後の更新ですが…

生徒さんの作品でやはり最後もしめたいかなとおもいます。(*´∇`)ノ

 

まず、こちらはご自分の体形に合わせてパターンを引き、夏らしい麻混のやや薄手の素材でシャツをつくられました。

パターンを引いておられるときは襟もとにこだわりがあったようで、講師とよく相談されておりました。

雰囲気があって製品ぽいです!

やはりご自身で作られるとすごく馴染みますね。

 

こちらのワンピースは彼女が憧れている女性アーティストのライブで着用していたワンピースを模してつくられました。

 

裏地がで非常にかわいいです!

参考の写真も見せていただきましたが、かなり再現度が高かったです。

彼女自身がギターを弾いて歌を歌われる方なので、今度はこれを着てライブしていただきたいところですね(`・ω´・+)

 

こだわりのある作品というのはやはりいいものです。

これからも沢山作ってください!

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

学期末と夏の終わりのサマードレス

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

今年はよく台風が上陸してきますね、日本各地の被害にあわれた方々には早く元の生活に戻れますように願っております。

関東はここ数日で急激に気温も下がり体調を崩す方も増えてまいりました。

皆さん気を付けてお過ごしください。

 

今週から学期末スケジュールに入りますね、通常授業は26日(月)までとなりますが、

22日木曜日は補習一日目です。

時間が変則的となり、14時~20時半からとなります。

残りの補習日は27日、28日と続きます、少々間が離れていますので受講者の方はお気を付けください。

 

29、30日は準備期間となり、授業はございませんのでご了承ください。

 

10月から新しい学期が始まりますが、新規の座席数も順調に埋まっています。

もし入学をお考えの方は先に電話にて空き席状況をご確認するほうが宜しいと思います。

その際、授業時間内にお問い合わせ頂くようにお願いいたします。

 

 

さて、夏もおわりに近づいてきましたね…

生徒さんが作ってきてくれたサマードレスをまた紹介したいと思います。

こちらの方は何度か取り上げさせていただいてますが、この形がこのシーズンのベストとなったようです。

こちらの生地は曰く、実写版シンデレラの冒頭のシンデレラ幼少期に着ていた服と同じ生地だそうで、非常にかわいいです!

質感もとても繊細でした。

シンプルな形こそ生地が映えますね!

今年の夏は非常に多くのワンピースを作られたそうです。

お疲れ様でした!今度は袖付きでパターンを作ってみましょうね(^▽^)/

 

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ, 生徒作品 | コメントをどうぞ

9月特別講習報告

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

朝晩が徐々にすごしやすく、リーリーと鳴く虫の声にも秋を感じます。

スーパーやコンビニにやたらサツマイモや栗の商品が並ぶのにも秋を感じます。

もう季節の巡りも半分すぎたんですねぇ~!

 

そんな9月に予告してました特別講習が開かれましたー

 

午前中は噂の初心者の方むけスカートの講習です。

この講習は初めての取り組みですが募集と同時に一気に埋まった人気の講習となります。

ミシンの台数に制限がありますので沢山の人は入れられず申し訳なかったのですが、生徒さんがどれだけ自分で物を形にする、所有して使用するということに憧れがあるのかということがよく分かりました。

 

今回は午前と午後の二階を使っているので、皆さんなごやかまったりと受講されてました。

裁断から始まったのですが、裁断という行為自体になじみがないというかたもいらっしゃいますので基本マンツーマンのような形で進行していきました。

 

サンプルがチェック柄でしたので、チェック柄をチョイスされる方もチラホラ、

柄があったほうが確かにかわいいと思いますが、裁断がなかなか時間がかかりました。

柄合わせの手間がかかる感はすごい(笑)いい頭の体操です。

 

縫製はもっともしんどいファスナーから

今回のファスナーはくりぬいた位置に後ろからファスナーをたたくという仕様になってます。

切り込んで後ろにひっくりかえすという行為がなかなかドキドキしたみたいです。

 

そこさえ過ぎてしまえばあとは脇を縫い合わせ、見返しをつけるという簡単な仕事です(笑)

バイアスを縫い合わせる際に生地が伸びてくるという現象に戸惑われてました。

(あるある)( ̄ω ̄;)

そういう時の対処法とかも色々話しながら進めていったので、皆さんもためになったと喜んでおられました。

 

そして無事完成!

参加した四人の方の作品です。

 

それぞれの生地選びにも個性がありますね。

各個人のサイズに合わせて作られているのでピッタリですね!(‐^▽^‐)

今年の冬はこれを着倒して下さい(笑)

 

 

そして午後に行われたスペシャルジャケットセミナーの最終講習です。

 

皆さん時間いっぱい出来るところまで頑張られました。

大体の方は片腕までつけることが出来たので、もう片腕は家で復習を兼ねて作ってきてください。

腕のつけ方もしっかり出来上がりを確認しながらつけています、ただ裁ち端を縫い合わせるのではなく、その形に合わせるようにつけますので皆さんも納得の美しい出来でしたね。

 

どういう袖が美しい袖なのか、どこを見ながらつけるのかが理解できて満足だったとのことです。

 

 

また来期はパンツセミナーに代わりますね、

今回のジャケットセミナーの延長で受講される方もいらっしゃり、こちらも嬉しい限りです。

では、また来月の講習まで!お楽しみに~

 

カテゴリー: オペラの活動, 生徒作品 | コメントをどうぞ

9月講習予告

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

とうとう蝉の声が少なくなってきて、夏ももう終わるのだなあ…と感じます。

夏の終わりは昔から寂しいものです、好きな季節の終わりなので、また来年までの別れを惜しむ9月です。

 

さーて、今月の講習ですが、

また開催日が変則的な日になり、今週の日曜日に開催になります。

受講生の皆さんは気をつけてくださいね!

 

今週は、まず縫製初心者のためのスカート縫製講習があります。

 

これは今回初めての講習になりまして、今期などに受講された生徒さんなど、あまり縫製に関わったことが無く、自分で製品を作った経験が少ない方に、「自分で製品を生みだす面白さ」を理解して頂くための講習です。

パターンを引いても実際に自分が着れなくて、ものを作ってる実感がない…面白みが無いなー、飽きてきたなーと思ってる方は、この講習を受けていただくと良いのではないかな、と思います。

やはり自分で着用できるというものは、嬉しいものですしね。

 

 

本講習のスカートの形はかなりシンプルは縫製にしてあります。

そのため、裏地はつけませんので、生地の選定がなかなか重要になってきます。

 

フレアスカートなので、サンプルのように身頃に沿ってドレープを出したい場合あまり硬すぎる生地はむきません。あと、裏地が無いのでタイツなどを下に着用して履く時は摩擦が起きると思うので、ペチコートなどをはいておくと良いと思います。

その他、芯地、糸の準備をお願いします。

生地に慣れてない方は事前に講師に相談して下さい

 

そして、午後は最後のスペシャルジャケットです。

 

半年間に及ぶ講習もこれで最後ですね…

 

最後はいよいよ袖の取り付けです!

他の衿付けや、ポケットなどをまだ終了していない方は急ぎでその辺の完成をしてくるようにお願いします。

とくに本校の生徒ではなく、今回の講習以降来社ができない方は、せめて裾周りを閉じる手前まで行きたいものです。

今回の袖の付け線は、しつけ糸等で印を付けますので、色つきのしつけ糸が何本かあると便利だと思います。

 

振り返ってみて、皆さんの学びの糧になるような内容はありましたか?

またパンツの講義もありますので、ご興味がございましたらまた受講してみてください(o^-^o)

 

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

体験セミナーが行なわれました!

どうも K です。( ´_ゝ`)

台風続きでここのところ天気が優れませんでしたが、やっとまた晴れ間が戻って夏らしくなりました。

沢山の洗濯物の処理がやっとできそうです。

 

予告していました、体験セミナーが先週の終わりに行なわれました。

 

今回うっかりその様子の写真を撮るのを忘れていましたので、口頭で内容をお伝えしようかと思います。すみませんcoldsweats02

参考までに前に行なわれた様子の画像をはっておきます。

 

 

今回は募集人数ピッタリの開催で、既に何度か見学にも来て頂いた方もみえました。

毎回何人かは欠席が出るものですが、それもなく

非常に熱心な方が揃われていたので、講師も嬉しい限りでした。

 

皆さん色々と質問され、また私達の言う事にもよく理解頂いたようで、参加された方の殆どの方が入学を決めていかれました。

ありがとうございます!!

 

(ソーイングの体験を希望された方は今回はいらっしゃらなかったので、準備した私はションボリしましたが(笑))

 

よりよいパターンを作っていきたいという考えを持つ方が増えていますね。

その学びの場として、オペラを選んで頂いたことは光栄です、ドンドン活用していってくださいね。

 

さてさて、体験セミナーを過ぎましたので、一般の方の入学は大阪校、東京校共に随時受け付けております。

ただ、今回も空き席が少なくなっており、既に満員の席もございますので、

入学をお考えの方は、一度本校に電話等で座席の確認を行なってください。

 

その後の入学の際は一度本校にきて頂き、契約書と入学金4万円を納めて頂くことになりますので、あらかじめご了承下さい。

 

<問い合わせ番号>

大阪校:06-6765-1550

東京校:03-5473-1519

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

8月講習報告

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

今週は週明けから台風がやってきて大変なことになりました。

台風が多いと夏も終わるんだなあ~と感じます。

 

今期もあと一ヶ月となりましたね。

コチラのサイトでも何度か告知してますが、8/28日に来期の入学をお考えの方を対象に、体験セミナーを行ないます。

内容としましては、授業などの説明が1時間、パターンの操作またはブックカバー制作で一時間といった内容で、セミナー終了後入学の手続きが出来ますので、

入学を強く希望される方で、来れる時間に限りがある場合(土曜日しか来れないなど)このセミナーに参加して頂くと一般の受付より気持ち早く契約が出来ますので、入りやすくなると思います。

是非ご利用下さい。

現在残り空き席数も少なくなってきましたのでお気をつけ下さい!


そして、現在オペラに通われている方で、まだ来期の継続を担当の講師に伝えてない方は、

今月27日を過ぎますと、現在通われている時間帯の契約が解除されますので、それまでに必ずお電話等でご連絡下さい。

 

ご連絡が無かった場合の責任は負いかねますので、ご了承下さい。

 

 

 

さてさて、では先日告知した講習の様子を報告致します。

 

まず午前中はポロシャツの縫製の二回目です。

 

二回目もゆったりした感じで進みましたが、ちょっとゆったりしすぎて最後まで時間内に縫えた人が少なかったのは反省です。

今回はけっこう予想外のミスがチラホラありました、こういうのも発生することを頭に入れながらしっかり授業を進めていかないといけませんね(~~~ )

左はボタンをクルミボタンにして、かわいい表情がでてますね!

右は丈を長くしてワンピースのようにアレンジされています。女の子らしくていいですね!

 

そして午後はパターンメーキング技術検定の模擬試験です。

本番同様に皆さん緊張されながら机に向かっておられました。

二級は2週間程度、3級はおよそ3週間後になりますね、今回学んだことを本番にいかせるようにしっかり勉強しましょう!ラストスパートです!

 

そして隣ではスペシャルジャケット制作です。

 

今回は身頃の肩パットと衿付けまで進みました。

 

 

みなさん順調です!キレイに衿がつきました

後半になってかなり手仕事が多くなってきて、皆さん作業が大変だと思いますが、あとは袖をくっつけるだけなので、頑張ってください!

 

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

サマードレスは続く

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

さてさて、今週からお盆休みです。

皆様はこのお盆はどのようにして過ごされますでしょうか?

猛暑に身体がやられないように、熱中症対策をしてエンジョイしてきましょう!

 

前回の更新でも書かせていただきましたが、8/11(木)~8/17(水)までの7日間は本校のお盆休みですので、お気をつけ下さい。

 

月末の体験セミナー枠も徐々に埋まってきていますので、ご希望の方は盆明けにお早めにお電話下さい。

 

 

先日の記事で、皆さんの作ったサマードレスを紹介した所、他にも続々

「つくってみました~」

という報告を頂き、嬉しい限りです。

 

やはり夏物の手軽さは皆さんの創作意欲をかきたてるんですねぇ…。

 

着てきて頂きました!

 

 

 

コチラの方はパターンの授業を受講されてませんが、作りたくなって本などを見て作ってみたとの事です。

本校にはソーイングで約5ヶ月目ほどの方で、やはり形になるのが面白いそうです。

 

まだまだこれからではありますが、この写真でいう後ろの衿ぐり部分などをパターンを学んで頂いたらもっとキレイに直していけますので、興味がありましたら是非パターンも始めてください!

 

本校のお盆休みのうちに、また作ってきますーという方が増えて、講師としても嬉しい限りです!

 

どんどん作って上手くなっていってください(v^ー°)

 

では皆様、よいお盆休みを~

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

8月講習とお盆休みのお知らせ

どうも K です。( ´_ゝ`)

とうとう8月に入りましたねー、皆さんは夏を満喫されていますか?

関東は先月まで夏にしては肌寒い日が続き、ここ数日で暑さが戻って来ましたが、その気温の変化に体調を崩される方も少なくありません、皆さんも十分にお気をつけ下さい。

 

さて、本校は来週からお盆休みに入ります。

8/11~8/17まで休校となりますので、本校に通われている生徒の方々、

今月の見学を希望される方はご注意下さい。

 

今月の日曜講習ですが、

午前中はカットソー縫製講習の二回目になります。

前回裁断から、おおよその方が前立て部分まで進みましたが、今回で完成まで縫います!

前立てに使用するボタンは毎回皆さん忘れがちですので、忘れないようにお願いしますね。

 

そして午後は来月に実地予定のパターンメーキング技術検定試験の2、3級の実技模擬試験を行ないます。

試験さながらの雰囲気で行ないますので、しっかりと準備をお願いします。

生地の地直しまでしっかりと行なってきて下さいね。

 

そして同じ時間帯にスペシャルジャケットが行なわれます。

この講習も残す所後二回となりました。皆さん順調に肩線まで縫えていますね。

肩パットの調節後は袖と衿をそれぞれつけることになりますので、ご準備をお願いします。

 

 

また東京校の今月の28日(日)に体験セミナーが行なわれます!

只今受講希望者を募集しておりますので、気になる方はお電話にてお問い合わせください!

↓ ↓ ↓

東京校TEL:03-5473-1519

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

これはサマードレスフェアですね!

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

騒がしや コンクリ染み入る 蝉の声…

別に俳句に目覚めたわけではありませんが、現代の私達ならこんな按配ですよね。

しかし2、3年前の方がもっとミンミンジージーいうてた気がしますが、今年はわりかし静かかな?とも思います。

まあまだ夏はこれからが本番です!

 

さて、ではまず本校に通われてる生徒の方にお知らせですが、

来週の26、27、29、30日は授業がありませんので、ご注意下さい!!

 

そして今回のブログ内容の更新ですが、

前の記事で生徒さんのサマードレスを特集しましたが、それに続いて

「私もサマードレス、ワンピースを作りましたよー。」

という生徒さんがけっこういらっしゃいました。どうやら流行っているようですね、

今回はその一部を紹介しようかと思います。

 

まず最初は、ご自身のお母さんの為に作ったというワンピースです。

さわやかな花柄のサッカー生地を使用し、本を見ながら作ったそうです。

ソーイングを受講されてる生徒さんで、一度つくってみたかったとのことc(*゚ー´)

前立てと見返しの縫い方等の相談などをされました。

やはり作ってみることで色んなことが分かるものだとおっしゃられて、モノづくりの楽しさを実感されたそうです。お母様もきっと気に入っていただけると思いますよ!

 

こちらもソーイングの生徒さんで、素敵な生地が合ったのでそれを使って何か作ってみたかったそうです。

こちらも本を参考にして、ウエストのギャザー分量に少し手を加えたとのことです。

とても上品に仕上がっていますね!

この方は今期からソーイングを受講された方で、これを制作されたときはちょうどコンシールファスナーの部分縫いが済んだ所なので、さっそくその経験が役にたっているようで良かったです(⌒▽⌒)ノ

 

サマードレスやワンピースは意外とサラッと作れますので、皆さんも是非挑戦してみて下さい!

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ