TOP » toukyou-opera2 – マイブランド

作成者別アーカイブ: toukyou-opera2

7月講習報告!

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

しずかさや…岩に染み入る 蝉の声…

 

まあここは寺でも無いし、コンクリートしかないですけどね

 

さて、前回告知してました講習の報告をさせて頂こうかと思います。

まずポロシャツの縫製講習です。

今回から二回に分けましたが、実に平和な講習でした(笑)

前回一回完結の時はロックミシンの奪い合いのようになってた時がありましたが、今回はまったりすすみました。

大体の方が裁断を終え前立てに差し掛かるところぐらいで終了でした。

今回の前立ては衿を作ってから挟み込む形式ですので、慣れてないと少々難しいかもと思います。

しかし、時間はありますのでじっくりやっていってください!

 

 

そして午後はPM検定の実技にむけての質問会です。

 

今回東京校で受講される方は、無事に全員筆記を合格されましたので、次の実技に向けて色々と確認したいことや、どうやって形を出すのか、といった普段の授業に近い形で質問等にお答えしました。

同じオペラサイト内のパタンナーズライフにサンプルの完成品の写真等を載せていますので是非そちらも確認してください。参考になると思います。

 

またPM検定のサイトにも、過去作品がありますのでそちらもあわせてご覧下さい、。

 

 

そしてもう一つの講義である、スペシャルジャケットですが

 

こちらは早い人で肩線まで縫うことが出来ました。

今回は受講される方は色々なペースの方がいらっしゃるので遅れてる方も焦りがある事とは思います。

ですが一つ一つ確実に進めていって下さい。

 

今回で身頃がおおむね完成になりましたので、次回は肩パットですね。

それまで頑張って進めてきてくださいますようお願いします。

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ, オペラの活動 | コメントをどうぞ

7月講習予告!

どうも K です。( ´_ゝ`)

セミも鳴きだして夏の訪れを感じる今日この頃ですね。

かなり気温の高い日が続いていますので、皆さん体調などにお気をつけ下さい。

 

現在、講師の男組でアイロンボードのメンテナンス中ですヾ(ゝω・`)

 

さてさて、今週末に行なわれます講習の内容の紹介をさせていただこうかと思います。

 

 

午前中はポロシャツの縫製講習です。

ポロシャツ縫製の講習は何度か行なったことがありますが、今回はゆっくり進められるように二回に分けましたので、今月と来月に講習があります。

 

この講習は毎回人気で、参加人数がかなり限られていることもあり、開始と同時にすぐ埋まってしまいました…

今回受けれなかった方々すみません。(;´Д`)

 

また次回によろしければ受けてみてください。

 

受講生の方々は、いつもの縫製の道具とパターンと生地をお持ち頂き、裁断は家でやってきて頂くとスムーズですが、不安があるようなら授業時間に行なってください。

 

ベーシックな形ですので、どなたでも着ていただけるとはおもいます。

サイズも、メンズ、レディース、キッズの各サイズ揃っております。

 

 

午後は差し迫ってきたPM検定試験の質問回です。

2.3級の試験を受けられた方は、もうお手元に筆記の合否通知が届いていることと思います。

 

(画像は筆記の模擬の様子です。)

時間がなく普段の授業でも間に合わない方はこちらを利用していただければと思います。

 

 

そしてスペシャルジャケットセミナーです。

前回(私は講習中で見れてませんでしたが)見返しまでいけたそうなので、しっかりと家で進める所まで行なってください。

 

あと回数も残り少ないのでポケットや裏地などが出来上がって無い方は少し急いでもらう必要があるかと思いますので、大変ですが宜しくお願いします~

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

生徒さん作品(オーダーパジャマ!)

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

夏ですね…。7月にはいりまして、今年ももう半分は過ぎたことになるわけですが、

今年に入ってから何だか世界的な規模で色々あって、大変な世の中だと思う今日このごろです。

 

さてさて、今日は生徒さんの作品の紹介です、

夏も本番、今回はパジャマを作られました。

 

最近、ルームウエアがじわーっと流行りだしているみたいで、(今回、生徒さんは特に意識はされてないかもしれませんが)パジャマ専門のブランドや、有名ブランドも新しく打ち出してきたりしてるようです。

なので、今結構注目を集めているアイテムだと思います。

先取りしてますねー(^-^)

 

ご自身のお子さんの為に制作されました。

後姿ですね(・∀・)σ

でも制作している途中でもどんどん体格が変わってきてしまい、最初はやや大きめに作ったのに、今はもうジャストサイズくらいになってしまった、とおっしゃってました。

ウーム、子供の成長は早いですなあ。

生地は清涼感のあるサッカー生地で、ポケットも付いています。

これは使い勝手がよさそうです。

衿の開きもはじめてのスキッパーとのことで、衿ぐりのパイピング布の選定に非常にセンスを感じますね~。

またお子さんが大きくなられるに合わせて作ってみてください。

そういったこともまた、親の楽しみですね(*^ワ^*)

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

6月講習報告!

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

今週に入ってやっと梅雨らしい天気になってきましたね。

これで水不足も解消になるといいのですが…

 

さてそんな6月も半ばを過ぎた辺りですが、先週の終わりに予告しておりました講習の様子を報告させて頂きます!

 

まず午前の部は芯地講習の二回目です。

今回は前回の生地の続きと主には芯地の講義になりました。

 

一般的にどのような芯地があって、それが各アイテムにどのように貼られているのか?どういった効果を期待して使用するのかなど、実際に物作りをする上で考えるべきことなどを交えてお話をしたので、受講生の方も参考になったとお話しておられました。

ありがとうございます!

そして最後は生地に対するミシンの設定について、実際に縫ってみてその違いを確かめました。

 

自身がものづくりする上で、そこまで意識して作ったことがなかったので、今度からそうやって考えてつくってみよう!と、いった嬉しい意見も頂きました。

 

これらの知識があれば、きっとよりよいものが出来ると思います!是非作ってみてくださいね。

 

 

午後はとうとう来たかと言った私の担当講義です。

トレンド講習(ワンピース:中級~上級者むけ)を行ないました!

久々なので緊張しましたね~

資料だけはかなり用意したので内容はそれなりのものだったと思いますが、如何でしたでしょうか?

うまく伝わるように話せてたらよいのですが…

私達が普段どのような手順、考え方でモノを作っているのかということが参考になれば幸いです。

後日、受講された生徒さんに感想を聞きましたが、自分でもドロップショルダーをを作りたいと思っていたが、どうも思っていた形を出すことが難しく、悩んでいたので、今日の講習で学んだことを試してみるとおっしゃられました。

 

是非また完成した作品を見せてください!

 

 

そして、同じ時間にスペシャルジャケット講習です。

今回の内容は見返しがメインでしたね。

次回はおそらく衿か袖をつけると思うので、皆さんは身頃を完成させて肩線を縫ってくるようにお願いしますね!

裏地をまだ縫っていない方は今のうちに縫ってくるようにお願いします~

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

生徒さん作品紹介

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

いやーもう夏日が続いてますね!夏は好きな季節ですが、雨が降らないのだけが心配です。

湿気もすごいのでシーチングや紙が変形しまくりです。

 

…そのお陰で今週末に予定していたトレンド講習用の資料のシーチングなどがびっくりするぐらい縮んでしまい、再度作りなおす羽目になりました…

予想外の出来事に冷や汗ものです。(´Д`|||)

皆さんもお気をつけ下さい。

 

 

と言う訳で、今回は少し内容が短めですけど生徒さんの作品を紹介しようかとおもいます。

 

キュートなサマードレスです!

 

 

夏らしいとても可愛らしい形なので取り上げさせていただきました。

此方の方はリバティープリントの生地がとてもお好きとのことで、他にもいくらかシリーズでお作りになられています。

形は市場のパターンでお作りになられていますが、前傾になったときに衿ぐりが浮きやすいとのことでしたので、衿グリを少したたんで、代わりにバストダーツを多くするようにアドバイスをさせていただきました。

こういうところの直しは、やはりパターンが分かるとより理解できると思います。

また挑戦してみてください!

 

ウエストの所のふくらみは裏地も一緒にギャザーを入れているのでボリュームが入っているのだそうです、ちょうどふわっと良い表情になっていますね!

 

みなさんも夏にむけてつくってみるといいと思いますよ!

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

生徒さん作品紹介(授業課題の応用作品)

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

梅雨に入ったというのに雨が降りませんね、今年は記録的な猛暑になるとも言われてますし、さらに水不足となると、どうなってしまうのかと思う今日この頃です。

 

さて、今回は生徒さんの作品でも、本校のソーイングセミナーや講習で作った作品を、アレンジして再度作りなおしたという作品を紹介していこうかと思います。

 

まず一着目は、ブラウスの4型めにつくるビックシルエットのブラウス。

 

最近は大きな身頃の製品が流行なので、着用の機会が多いそうです。

(撮影日が少し前ですのでインナーを着用されてます)

生地をブロードにし、シャツ感がでていますね。

特に大きくパターンを変更されたというわけでは無いそうですが、こうやってシーチング以外の生地で縫われるとわからないものです。

 

次は、講義で作ったスカート、同じ生地でトップスも作られたそうです。

同じ生地でつくると、コチラも今流行のセットアップになりましたね。

 

生地の間に取り外せるのレースも挟んでアレンジされました。

後ろのほうもV字にカットしてヒモで結んである可愛らしい仕様ですね。

完成後にここはああすればよかった、こうすればキレイに縫えたと私達と相談して次の作品に生かすようにされてるので、コチラの方はドンドン上手くなられていきます。

 

ただ、やはり形の修正についてはパターンをしっかり学ばないとできないので、次回からパターンを勉強しようかなーとおっしゃられてました。(現在ソーイングのみ受講されてる方です。)

 

やはり皆さん行き着くところはそこになってきますね~

 

いつでもおまちしてますよ!(笑)

 

 

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

6月講習予告

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

最近は気温が上がってもカラッとしている日が多いので非常に過ごしやすい日が続いていますね。このぐらいの感じがいてくれるといいのですがね…。

 

沖縄の方はもう梅雨入りしているようで…夏もじんわりせまってますねー。

 

 

さて今月の講習もせまってきています(笑)

 

まず午前中は前の月の続きの芯地講習です。

今回はメインである芯地について、

前回の月で糸、表地に使われる生地を色々勉強したので、今度はそういった生地に対し、

どのような芯地を使うのか?どういう部位に貼るべきか?そもそもどういった芯地があるのか?

といった、内容になります。

 

巷の洋裁の本には書いて無いような内容を多々喋りますので受講生のみなさんは楽しみにしててくださいね!

 

そして午後は久しぶりのトレンド講習です。

 

今回は羽織ものの表情を残したシャツワンピースです。シャツコートといってもいい表情のアイテムです。

夏物なので薄手の生地で設計してます。サンプルもストライプの綿ボイルでつくってます~。

 

こちらはも受講開始とともにおおよその席が埋まりましたが、あと少し空きがあります。

 

久々の私が担当する講習です!現在理論の内容を作るのに手こずっていますが、当日までどうぞ楽しみにしていててください。

 

同じ時間帯にはスペシャルジャケットの3回目が行なわれます。

前の講習で身頃の衿までつくれたこととおもいますが、今度は見返しをくっつけたりしますので、表はポケットまでしっかり縫製して、裏地は裏地で縫ってきてもOKです。

ただし見返しはつなげないことと、袖と身頃は縫わずに離れた状態にしていてください。

 

回数も折り返し地点です、しっかり進めていきましょう。

 

では、当日をお楽しみに~

 

 

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

生徒さん作品紹介(今はスカートが旬?編)

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

暑い日が続く中少しづつ雨の日が多くなってきているように感じます。

今年は世界的に猛暑といいますが、雨はどうなんでしょうね、またゲリラ豪雨とかあるんでしょうか?

猛暑で雨が無いと本当に干からびてしまいますね~

 

さてさて、本ブログでは定期的に生徒さん作品を紹介させていただいてますが

最近皆さんの作ってくる作品はスカートが多いなあ…と思います。

なので今日は2つほど生徒さん作製スカートを載せようかと思います。

まずこちらの作品は、「ニットの生地が余ってたので作ってみた」との事でした。

ストライプの表現を工夫しておもしろい表情になっていますね。

そしてこの生地は実は2色使いです!可愛らしいですね!(´▽`)

こっそりシームポケットも配置されてますね。

やはりスカートでもポケットがあったほうが使いやすいですものね。

 

こちらはニット素材なので。スカート丈をあわせるのが大変だったようです。

吊るし置きをして伸び分をカットしようとしても際限なく伸びるので、多少の分はもう諦めたそうです。

まあ、ニットは多少仕方無いと思います。切り替えに伸び防止にテープを挟み込んで縫ったとしても、縫った線は伸びずにまわりが伸びてしまうでしょうし…

重さがあるとニットは難しいですね~

こうやって見てる分には気になりませんが、作り手としてはやはり気になるようです。

 

そして次はネル生地素材のスカートです。

軽い素材だったので縫製が大変だったそうです。

普段はパンツばかり履くそうで、こういったスカートはあまり合わせたことないとのことでしたが、可愛く着こなしておられると思います!(>▽<)

糸の調子が少しきつかったのか、少しつれがでてしまったのが気になるようでした、

縫ったことの無い素材は勝手が分からないので少し大変だったとおもいますが、新しい挑戦は新しい可能性を生むものです。

どんどん色んな素材を為してみて下さいね。

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

5月講習報告

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

初夏を思わせる日々が続きますが、夜は冷え込むといった日々が続くので、皆様体調お気をつけ下さい。

よく言われる寒暖さアレルギー(?)で私もちょくちょく鼻を垂らす毎日です(笑)

 

では先週末に行なわれました講習の報告をさせて頂きます。

 

まず一回目になる芯地講習です。

芯地講習ですが、一回目は糸と生地についてのお話でした。

それぞれの素材がどういう特性をもち、どういう生地と相性がいいのか、市場ブランドでどういった使い方をされるのか…

どんな生地がどういったアイテムに良く使われているのかなど、生地の選定に迷ったことがある方なら一度はおもう疑問にも答える内容だったと思います。

講習終了後、受講された生徒さんに感想をお聞きしましたら、

ためになった、とても面白かったです。

そんな風に生地の選定について考えたことがなかったので興味が沸いた。

など色々とご意見が頂けました!

 

まだ二回目もありますし、むしろ二回目の方がメインと言っていい、芯地について講習いたしますので、どうぞお楽しみにしててください。

 

午後はパターンメーキング技術検定試験の筆記の模擬講習です。

6月4日が迫ってきていますから受講される方もそろそろ追い込みで勉強されてることと思います。

皆さん頑張って受かってほしいですね~

実技を受けるにはまず筆記からですしね。

出題傾向で相談などがある方はまた講師に言っていただけたらと思います。

 

そして二回目のスペシャルジャケット講習

今回は袖の続きで筒に仕上げたのち、身頃の縫製と衿の制作にはいりました。

衿はカラークロスを使ってクセとりしながら吸い付くような衿になるようにつくっていきました。

次回はこれを身頃にくっつけるので、宿題のポケットなどをしっかりやってきてくださいね。

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

5月講習予告!

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

さあー大型連休も終わりまして、皆さん仕事が始まってダラーンとなさっていることとおもいます(笑)

連休中はやたら暖かい日が続いたので、季節感を忘れそうですね。

 

さて、GW明けて早速ですが、今週の日曜日にまた講習を行ないます。

 

今回は午前中は芯地講習です。

毎回人気のこの講習ですが、今回も希望者の方が多く大体の席はもう埋まりました。

市販の生地や芯地の教本には載っていないようなことを、実際の経験を交えて話しますので

非常にタメになった~という声を毎回多く頂いております。

 

生地に対してどういう芯地を選定し、それに合った糸や針の選定をどのようにすべきかなど

モノをつくって行く過程でだれもが一度は迷ったことのあるような問題に答えることが出来ると思います。

楽しみですね。(〃^∇^)

 

 

そして午後は、きたるパターンメーキング技術検定試験の筆記のほうの模擬試験です。

選択問題でなく、1/2作図のほうがメインになっております。

試験の練習だと思って時間の配分などに気を配ってみたりしてください。

持ち物は試験の時と同じ持ち物を持ってくるようにお願いします。

 

 

コチラは既に満席となっていますが、今回試験を受けられる方は何か分からない問題などがありましたら講師にご相談ください。

 

そして、二回目のスペシャルジャケットです。

 

こちらについて、受講生の方々は前回だされた宿題の部分までしっかりやってくるようにお願いします。

遅れるとどんどん課題が増えますのでそうならないように調節をお願いします。

次回は身頃を完成させ、うまくいけば衿ぐらいまで進むと思います。

ご準備をしっかりお願い致します。

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ