プロフィール
新しいセミナーを開始しました!今作りたい服や着たい服を自由に作るコースです。
パターン作成→縫製→完成!
までをル*オペラの講師がお手伝いします!
普段1人では難しいアイテムにも挑戦することができます!2011年4月までの旧マイブランドはこちら
カレンダー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
最近のコメント
- 体験セミナーの様子 に ワークベスト(作り直し)① – パタンナーズライフ より
- 生徒さんの取り組み(イベント販売) に toukyou-opera2 より
- 生徒さんの取り組み(イベント販売) に kawakami より
- クリエイティブホリデー報告② に toukyou-opera2 より
- クリエイティブホリデー報告② に kawakami より
月別アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
カテゴリー
ブログ内検索
META

TOP »
toukyou-opera2 – マイブランド
作成者別アーカイブ: toukyou-opera2
2月特別講習~スカート講習①~
こんにちわ
突然ですが、この間iPhoneを水没させてしまいました (´;ω;`)
乾燥剤とティッシュに包んだiPhoneをジップロックに入れ、ルーターの上で温めて、完全に乾くのを2~3日待っています。
どうか何事も無く起動してくれます様に(´Д`)
というのも、今回みなさんに見てもらおうとしてた画像がその中に入っているのです(泣)
前に自分用に作ったショートキュロットを少し修正を加えて再度作り、友達にプレゼントしました。
とてもキレイに履いてくれていたので ブログにUPしたかったのですが…
一応完成品はこんなです
(前回の完成品は脇がはねてしまってたり、その他気になる所を修正しました。)
またiPhoneが復活したら、着用したやつも見て下さいね(´∀`)
ではでは、先月の特別講習です。
以前からスカート講習は行っているのですが、今回から少しリニューアルしました。
以前は6つのデザイン画の中から好きなものを選んで、自分サイズでパターンを引き、縫製まで行うと言ったものでした。
今回からは、
*今までにトレンド講習で作ったスカートの中から好きなデザインとサイズを選択し、縫製のみをするコース。
*自分好みのスカートをデザイン(又は雑誌等から選択)してパターンから縫製までするコース。
この2つが追加されました。
ミシンは限られた台数 しかないので、定員も多くは取れないのですが、あっという間に満席になりました。
選択されたコースの状況から、みなさんが縫製に興味がある事もよく分かりました(笑)
完成したら着用出来るという事もあって、みなさんそれぞれの個性に合ったステキな生地を用意して来られました。
1回目の今回、縫製チームは裁断まで、、
パターンチームはファーストパターンで終了といった感じでした。
あっという間に1ヶ月。
もう次の日曜日が第2回目になります。
今月も完成に向け、頑張ってステキなスカートを作りましょーね(*゚▽゚*)v
体験セミナー
2月特別講習
こんにちわ(*´∀`*)
今月から特別講習が第②日曜日になりました
今回はSPPT最終回でした。
先月の続きで、再度クセとりの出来る範囲で、タテとヨコにバランス良く切り開いたパターンを作成しました。
これをクセとりをして両身で組みます。
皆さん一回目に作成した結果を踏まえて、二度目は慎重にパターン作成していました。
これでキレイなシルエットのパンツが完成です。
今回の受講者は現役のパタンナーの方等、経験者が多かったので質問の内容もレベルが高かった様に思います。
SPPTセミナーではパンツの理論が良く理解出来たと思うので、今後はそれぞれの仕事に活かして頂けると良いですね
4月からはSPJKセミナーが始まります。
またUPしていきますのでお楽しみにです(*゚▽゚*)
「ル・オペラ」 スクール紹介動画
↑
ルオペラのスクール紹介動画が出来ました!!
スクールの内容、各種セミナーなど分かり易くまとめています。
スクールに興味のある方は是非一度ご覧下さい!
ちなみに・・・
2月24日(日)に体験セミナーをします。
無料でスクールの説明や実際に、パターンを引いたりできるので、是非ご参加下さい!!
体験セミナーの様子はコチラ
↓
http://www.leopera.com/md/?p=597
2月9日(土)現在残り座席数 半数 となりました。
体験セミナーのご予約は東京校にメール又はお電話下さい!
(大阪校は体験セミナーは実施しておりません)
カテゴリー: 「ル・オペラ」 スクール紹介動画
コメントをどうぞ
新・特別講習 考案中
こんにちは(*´∀`*)
今日は今考案中の新しい特別講習の下準備を紹介します。
生徒さんからの要望がすごく多かった、カットソーの縫製です。
縫製をするに当たり、素材と糸の調整を行いました。
天竺に数種類の糸を使って試し縫いしてみます。
ちなみに天竺とは…
ヨコ編みの最も基本的な編組織で、正式名称は「平編み」と言い、俗称で「天竺」と呼ばれています。
一般的によく売られているTシャツに使われる生地です。
使用した糸はこちら。
普通地用のスパン糸 シルク形状糸のファイン
ニット用のレジロン
伸ばしながら縫ったり、色々試しましたが、スパン糸とレジロンは目がゆるかったり、飛んだりしてしまいました。
結果一番キレイに縫えたのはファイン糸でした。
ミシン針も幾つか試しましたが、ボールポイント(11号)よりも先端の細い7号針が地糸も切れる事無く最良でした。
只今講習プラン中です。
またまた楽しい講習にしていきたいと思ってますのでご期待下さいね(*´ω`*)
1月特別講習 SPPT・メンズドレスSH
こんにちわ(*´ω`*)
今月の特別講習は午前中お休みでした。
午後からの講習だけだったのですが、風邪等でお休みされる方が大変多かったです
インフルエンザやノロウイルスが大変流行しているので、皆さんも気を付けて下さいね
それではSPPTセミナーで前回の続きです。
くせとりのアイロンワークを習った所で終了していたので、今回はそのアイロンワークしたトワルを再度組むといった内容からです。
前回に比べて、ある程度たるみが無くなっているのが分かります。
(比較出来る写真がなくてごめんなさい)
そして今回は、膝下からヒップにかけてのアイロンワークのやり方も習います。
(すごいですよね!アイロンだけでこんな立体になるんです(*゚▽゚*))
次回はこれを参考にして、新たにタテ・ヨコを適度に配分したものを作り、両身で組みます。
皆さん真剣に代表に質問している姿が印象的でした
でわでわ、来月は最終回になりますのでお楽しみに~(*´∀`*)
ちなみに…、
メンズドレスシャツ講習の方は 出席されたのがお一人だけだったんですが、着々と進んでおられます。
12月SPPTセミナー
こんにちは(^-^)
先月の特別講習のSPPT の様子です。
前回の続きでタテ・ヨコにパターンを切り開き、それぞれの形にトワルを組んでいきます。
ボディに着せ付けて形状を見ます。
余っている部分をピンで止めます。
上の余っていた部分をアイロンでクセとりします。
(この作業が難しくて、皆さん悪戦苦闘です。
アイロンで立体になる様に形を作るのはとても難しいんです)
今回はここまで。
次回はクセとりしたトワルをもう1度組み、形を見てゆきます
って、次回はもう明日ですね(´Д` )
またUPしたいと思います
生徒さん作品~チュールスカート②~
お正月休みから1週間がたちましたが…
明けましておめでとうございます。
2013年も日々精進でがんばりたいと思います(*´ω`*)
ではでは早速!
昨年の続きですが、チュールスカート作成の生徒Sさんの様子です
ギャザーを寄せて内スカートとウエストベルトを縫い合わせています。
更にチュールもギャザーを寄せてウエストベルトと縫い合わせます。
(チュールの生地が2枚重なっているので、ボリュームが出過ぎて少し悪戦苦闘です)
なんとか、スカートとウエストベルトが縫い合わされたので最後にゴムを通して完成です。
年末までには仕上げたかったので、最後は急ピッチで完成にもって行きました(笑)
でもカジュアルにもフォーマルにも使えそうな素敵なスカートが出来て良かったですね
12月特別講習~トレンド講習上級者編~
こんにちは。
年の瀬ですね(*´∀`*)
今年の授業が今週で終わるので、生徒さんが帰られる時の「良いお年を~」っていう挨拶にすごく実感が湧いてきます。
1年って本当に早いものですね
さてさて先週末に行われた特別講習の様子です。
先月に引き続き、午前中はトレンド講習(上級者編)が行われました。
今回はコートです。
テキストに沿って、理論説明を入れながらパターンを引いていきます。
切り替え位置やダーツ分量を間違ったトワルを準備し、そこから修正をかけていきます。
参加される生徒さんも上級者の方が多いので、飛び交う質問も難度が高いです!
今回はモッサーという、毛足の長い素材をチョイスしました。
縫製時に生地の特徴とパターンがマッチングしていたか・縫製段階でどのような修正をかけたかを説明して終わりました。
完成品がこちら
なかなかステキな感じですよね~
プレゼントとしてお渡しするパターンは1サイズですが、みなさん自分サイズに微調整かグレーディングをかけてぜひぜひ縫製までしてみて下さい!!
それでは、
今年1年マイブランドを読んで下さいましてありがとうございました。
来年も講習内容や生徒作品等、スクールの様子が分かりやすく皆さんにお伝え出来る様にUPしていきますので、よろしくお願いいたします(∩´∀`@)⊃
ではでは良いお年をお迎え下さい
生徒さん作品~チュールスカート~
こんにちわ。
今日は生徒Sさんのチュールスカート作成です(*゚∀゚*)
参考にしたデザインはこちら
使用した生地はこれです。
裏地用に使う生地は光沢が結構あるので、あえて裏側を使用しました。
ウエストベルト部分は表側を使用します。
土台となる裏地にチュールを2枚重ねて、ボリュームのあるシルエットにします。
今回は縫製メインで早く仕上げたいとの事なのでパターンは無しです。
生地の幅を利用して、着丈分を長方形に裁断していきます。
Sさんは縫製経験があまりないので、アイロンのかけ方等、基本的な所からしっかりやってもらってます。
今回はスカート脇を縫い、ギャザーを寄せる為の荒ミシンをかけて終わりました。
来週はギャザーを寄せながらウエストベルトを付けて完成となる予定です。
Sさんの完成したチュールスカート、みなさんも楽しみにしていて下さいね(*´∀`*)