TOP » toukyou-opera2 – マイブランド

作成者別アーカイブ: toukyou-opera2

前回のつづき…

こんにちわ。
6月に突入ですね
梅雨入りももうすぐでなんだか憂鬱ですdespairsprinkle

ではでは前回のつづきでSPJKの様子をUPしていきます。


diamond衿ぐりに伸び止めテープを貼ります。




diamond前身頃に硬い芯を貼ります。
(バイヤスに裁断した芯をヨコに引っ張って、貼っていきます。)
  

そうすることで、着用時に内側に入ったシルエットが保たれるのです。




diamond次にラペルに芯を貼ります。




アイロン台の角を使ってラペルが返った状態で接着します。

 


diamond衿折れ芯を貼って、表側から星止めで止めていきます。
   




綺麗に反り返りましたねshineshine


diamond衿作りです。

くせとりをして、衿先に薄い芯を貼ります。


  
カラークロスに硬い芯を重ねて貼り合わせ、アイロンワークで衿の形状を作っていきます。




最後に形状を保つために伸び止めテープを貼って、その後ジグザグミシンをかけてひとまず衿は完成です。


次回はポケット作成と見返し を付ける作業に入っていきますconfident

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

5月特別講習 報告

こんにちわcafe

先日の日曜日の特別講習です。

午前中はトレンド講習初心者編~スカート~でしたt-shirtshine
皆さん興味深く授業を聞いておられましたね。


詳しくはパタンナーのたまごをご覧下さいhappy01good


そして、午後からはSPJKセミナーですdiamond
先月からスタートした、メンズオーダーのテクニックを婦人服に取り入れた新しい縫製のセミナーです。

先月分からまとめて紹介していきます。

まずはマーキング、裁断から‥

   
パーツ数が多いので、みなさんもくもくと作業を進めています。



パーツが裁断できたら、身頃と袖をアイロンワークで処理していきます

  

  
この作業をする事によって、身体に沿ったシルエットができます。



身頃を縫い合わせ、縫い代を丁寧に割ります。




ここまでで第1回目は終わりました。
第2回目は、硬い芯の貼り方、衿作りなどなどです。

また次回UPしたいと思います。




最後に、SPJKと同じ時間帯、パターンメーキング技術検定試験の模擬試験も行われていました。


全員合格目指してがんばって欲しいですね!!



カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

トレンド講習 中級者 ~ドルマンスリーブシャツ~

こんにちわsun
ここ2,3日はもぅ夏並みに暑い日が続いていますね。
ビールのおいしい季節ですbeerhappy01

さてさて、最近は来月に控えているトレンド講習の準備で、私、慌てふためいています(笑)


前回にもお見せした通り、今回のテーマはドルマンスリーブシャツですt-shirt

まさしくトレンドですよねshine
巷にも溢れています。
  






しかしこれ、けっこう悪戦苦闘してパターンを引いていますcoldsweats01
でもその分、講習で生徒の皆さんにお伝え出来る事が多いので、充実した講習になりそうですよ~diamond

生徒のみな様、損はないと思うのでぜひ参加して下さーっい!!
6/17(日)です
(ちゃっかり宣伝catface


ところで、ドルマンスリーブの意味って知っていますか?

ドルマンとは、トルコの民族服の長い外とう(コート)の袖がこの形だったことから、この名がつきました。



実際は手首の詰まった袖が主流です。
まちや袖付け線があるor無いなど、種類も多いです。



ただいまパターン完成に向けてラストスパート中dash
完成したら、縫製の方もUPしていきます。



   


& 今週日曜日のトレンド講習初心者編~スカート~も受講される生徒の皆さんはお楽しみに~note

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

特別講習~トレンド講習 中級編~

こんにちわ
嵐です…
今日も関東に雷注意報やら竜巻の恐れ等出ていますねtyphoonthunder

春は天気が変わり易いっていいますが、最近の天候は半端なく激しいので皆さんも気を付けて下さいsweat02


ではでは、今月の特別講習ですが、トレンド講習を行います。
5月は初心者編という事で、スカートです。


今回のデザインはティアードnote


春らしくってかわいいですよねheart04

まだわずかに空きがありますので、興味のある生徒さんはぜひ参加して下さいね!!




そして来月は同じくトレンド講習の中級者編です。
(ただいま急ピッチで準備中。clock


今年の春夏のトレンドをリサーチしながら、いくつかデザインを決めます。

      


その中から、講習に適しているシルエットや、生徒さんに人気のありそうなデザインのものを講師陣で選択して決定します。




今回はこのデザインの袖をドルマンスリーブにして製作します。


また作業の様子等をUPしていきますので、こちらも興味のある生徒さんはぜひぜひ参加お待ちしておりますhappy01shine



カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

生徒さん作品④

こんにちわdiamond

春だっ!って思ったら、なんだか一気に暑い日が続いていますね。
連休中も天気がいい事を願いますsunscissors



今回は、ただいま出産間近でお休みされているのですが、前期中にがんばって娘さんのお洋服を作られた生徒さんがおられました。
そちらを紹介したいと思いますnote

初めてのピアノの発表会のドレスですshine


まずはパターンを引いてトワルチェック


    
お家でしか出来ない作業なので、チェックをしては学校にきて修正。
を繰り返しました



学校ではうま等を積んでトワルチェックも(笑)





次に縫製です。

サイズが小さいので縫う距離は短くて良いのですが、細かい所は大変そうでしたcoldsweats02dash

  


AHもすっごい小さいです!!
(3歳の女の子なんですが、小柄な子みたいで本当にお人形の服の様でしたhappy02heart02




ループ作りも大困難でしたが、最後はキレイに仕上がりましたup

 


これが、
完成品ですshineshine
   



発表会当日は髪を結うゴムもおそろいのリボンでしたribbon

お子さんもとっても喜んでいたそうですheart04



P.S 専用のケースもシーチングで手づくりされましたwink
  

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

4月 特別講習予告

こんにちわ!

4月からの授業が始まって1週間が経ちました。
新規の方々は初回授業も終わり、みなさん黙々とスカート原型作成に励んでおられますup


(パタンナーのたまごに詳しく初回授業の様子が掲載されていますconfident




さて、今週日曜日は特別講習の日です。

午前中は前回からの続きで「オリジナルスカートの作成」

  


  

最終回になりますので、完成していない方はそれぞれ授業中に進めてもらうとして…coldsweats01




午後からは本校代表が行う「初回セミナー」ですflair



新規の生徒さんに集まってもらい、ミーティングを行います。
本校の方針や授業の進め方、最近のアパレル業界の事等をお話します。
そして、みなさんがどの様な目的を持ってオペラに入学を決められたのかを一人づつ聞いていきます。
(色んな職種の方がそれぞれの目標を持って入学されるのですが、その話を聞くのを毎回楽しみにしていますhappy01



そして午後からもう1つeyeshine
「SPJKセミナー」も今月から始まります。

またおって報告して行きます~note

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

生徒さん作品③

こんにちわ~
4月に入ってオペラの教室も新規の方々が加わり、一段とにぎやかな毎日です。

この間は春とはいえ、すごい嵐でしたねcherryblossomtyphoon
初回授業スタートの週だったので、火曜日の新メンバー達には初っ端からお休みで失礼しましたsweat02


さてさて、今回は前回紹介した生徒さんが新たに作品を作って来て下さいました。

なんと!フラメンコ衣装のお揃いのトップスですup



     

こちらの生徒さんは授業のカリキュラムがまだスカートなので、実際にオペラではトップスのパターンの引き方を教わっておられません。
お持ちの衣装を見様見真似で作られたそうですが…

それにしてもなかなかの出来栄えですねhappy02

早くトップスのカリキュラムに入って、オペラの袖の原理等を習得出来れば、もっともっと完成度の高い衣装が期待できますねnote


がんばって下さい!!(笑)



お次の方もまたまたフラメンコ衣装ですdiamond

こちらはお友達のサイズに合わせて作られていたので、途中でサイズが変更になったり と大変でしたがなんとか完成されました!!dash

       
      

        



この様に、オペラで授業のカリキュラムをこなして行けば、そのレベルに合った自分達の作りたい服を作る事が可能になります。
もちろん、分からない事や細かい作業等は私達講師もお手伝いします。

毎週水曜日には「今作りたい服、着たい服を作るコース」もあります。(1名のみ)


基本を学んだ後には応用を利かして作品作りflair

また生徒の皆さんの新たな作品お待ちしています~happy01shine

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

リメイク材料を目掛けてピヨがゆくω

こんにちわ!
今期の授業も月曜日で終了して、只今補講の真っ最中ですcat

来週からまたここに新規の方々が増えるんですよね~diamond
楽しみですhappy01note


さてさて今回はスクールから飛び出して、ちょっと私的なお話sun

「パタンナーズライフ」でも最近UPしているリメイクですが、本格的な事はそっちでお伝えするとして、ここではゆるーく…(笑)


先日休みの日にリサーチがてら古着屋などに行きました。
  



何を求めるでもなく、いいなぁと思ったものを手にとってチェックeye



これ、
    

ワンピースなんですけど、花柄にカッティングしたものが刺繍してあります。
タグや品質表示等が付いてなかったのでおそらく手づくりだと思います。

即決でした!

着丈も長いし、そのまま切ってストールにしてもいいかなぁhappy02 なんて思ったりup
いやいや、それじゃパターンが必要じゃなくなるからあかんなgawk と、却下down


まっ、どんなアイテムにするかは後からゆっくり考えようと購入を決めました。


そして後日、デザイン考案中です。

(無地の生地を内側に持ってきて、巻きスカートにしようと思っていますflair





他にもアンティークボタンやレースを探し求めにウロウロ。





本格的なものだとレースでも数千円/mします。
良いと思ってもなかなか買えないですよね~sweat01sweat01

今回は見るだけでがまんしますsweat02(でもリメイクに必要なレースとボタンだけは購入ringshine
   



色々リメイクに必要な材料が揃ってきました



そんなこんなでピヨのゆるーい休日&資材調達をお伝えしましたcatfacesign05

またその内、都内中を駆け巡りたいと思いますdash


    

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ネクタイ講習

こんにちわ

先週の特別講習ではネクタイ講習を行いましたnote
そんなに難しい作業では無いので、縫製等がまだまだ初心者の方も受講できる講習内容でした。

おかげ様で受講者数も大変多く、大盛況でしたhappy02up



ではではその様子をご覧下さいflair

まずは作業に入る前に、ネクタイについてのお話ですchick

    
今回作ったネクタイの種類<セッテピエッゲ>の意味や、スーツ・シャツとのバランスの良い割合等を説明しています。



次に裁断、マーキングです。

   
マーキングする位置に印を付けています。



   
地の目を合わせて裁断中…。




剣先の始末です。

   
大剣先は額縁始末にしてまつっていきます。



大剣と小剣の間に柄布を挟んで地縫いします。

   





アイロンでネクタイの形を作っていきます。
   





ネクタイ裏の中心をまつって完成ですdiamonddiamond
   



作り方を覚えたら、プレゼント等にも気軽に作れるのでいいですよねpresentheart04

今回参加できなかった生徒の皆さんも、来期から入学される皆さんも次回開校する際はぜひぜひ参加して下さいねwinkshine

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

3月 特別講習 予告

今月の特別講習お知らせの前に…

前回、補講という形でドレスシャツ講習も行っていました。


完成された生徒さんのシャツですup
   



後はボタンホールを開けてボタンを付けたら完成です!!
ちょうど彼氏さんのバースデープレゼント用だったので、間に合ってよかったpresent(笑)

 


それでは今週日曜日は、みなさんお待ちかねのネクタイ講習です。confidentshine

最初は午後のみだったんですけど、あまりの勢いで満席になったため、急遽午前の部も席をもうけましたflair

    

手づくりのネクタイ、受講される皆さんの作成現場をまたアップしていきたいと思いますsmile

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ