プロフィール
新しいセミナーを開始しました!今作りたい服や着たい服を自由に作るコースです。
パターン作成→縫製→完成!
までをル*オペラの講師がお手伝いします!
普段1人では難しいアイテムにも挑戦することができます!2011年4月までの旧マイブランドはこちら
カレンダー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
最近のコメント
- 体験セミナーの様子 に ワークベスト(作り直し)① – パタンナーズライフ より
- 生徒さんの取り組み(イベント販売) に toukyou-opera2 より
- 生徒さんの取り組み(イベント販売) に kawakami より
- クリエイティブホリデー報告② に toukyou-opera2 より
- クリエイティブホリデー報告② に kawakami より
月別アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
カテゴリー
ブログ内検索
META

TOP »
toukyou-opera2 – マイブランド
作成者別アーカイブ: toukyou-opera2
生徒さん作品
みなさま、こんにちは。
ようやく、授業再開できました!
4月・5月は特別講習が中止になったので講習風景等もブログに載せれませんでしたが、来月からは開催予定なので、またいつも通り色んな講習の様子をお届けしようと思います(^^)/
ちなみに6月はネクタイ講習と初回ミーティングです!
ネクタイ講習はセッテ・ピエッゲという七回折りのネクタイを実際に製作して頂きます。ミシンで縫う箇所も少なく、簡単に高級仕様のネクタイが作れる人気の講習です(^^)/
初回ミーティングはLE・OPERAでの授業の取り組み方や現在のアパレル業界の話などを松村代表とお話します。
これから、パターン技術を習得するにあたり、疑問や不安に感じている事などに対してアドバイスを受ける事もできます。
日時は両日ともに6月21日(日)です。
ネクタイ講習・・・10:00~12:30
初回ミーティング・・・13:30~14:45
ご参加、お待ちしております(*^_^*)
今回も生徒さんの作品です!!!
流行りのビッグシルエットのシャツです( ゚Д゚)
元々、ゆったりした服が好きという事で大きいシルエットのシャツを作られていました。
3ヵ月程で完成していましたが、お仕事が忙しかったという事もあり、週1回の授業で製作されていたので、ギュッと縮めるともっと早く完成していたと思います!
剣ボロのパターンの引き方を忘れた・・・などのトラブルもありましたが、前身頃のフレアのボリュームなど随所にこだわりが散りばめられた一品になっております!!!
よく見ると、ボタンは岡本太郎の公式グッズで限定品!!!!
現在は廃盤になっておりネットでは6つで1万円くらいまで値段が上がっている激レアボタンを使用しています!笑
ヘビーローテーション確定でこの日も普通に着用して授業に来られてました( *´艸`)
次はパンツを作るそうなので、また完成できたらこちらのブログでご紹介します!
それでは、本日はこの辺で。
ご清聴、ありがとうございました。
生徒さん作品
みなさま、こんにちは。O岩です。
本日は生徒さん作品、スカートです!
以前にも製作途中をお伝えしましたがようやく完成いたしました!!!
最後にループを作り裏地と表地をくっつけて・・・
作製中も色々あり時間がかかった分、なんだか私も感動してしまいました。笑
課題はスカートの途中ですが、こちらの作品に全力を注いでいらっしゃいました(^^)/
見た目は課題のスカート1みたいですが、取り外し可能な肩紐付きのパーツも作製されて可愛らしいデザインになりました♪
クリスマスイメージで生地も選んでいましたが、クリスマスも通り過ぎてしまったので今年のクリスマスこそはこのスカートはいて街へ繰り出して下さい(*^_^*)
後ろのリボンはまだ決定ではなく仮りらしいですが、サテンリボンを使って紐を通す所は4つ折りにし、リボンを結ぶ所はボリュームをだすためにそのままの幅にして工夫して作られていました!!!
完成したことで製作意欲がさらに湧いてきた!と仰っていたのでまた色んなアイテムを作っていきましょう♪
ご清聴、ありがとうございました。
生徒さん作品
みなさま、こんにちは。
マイブランドブログ少し間が空きましてすみません。
新型コロナウィルスにより、引き続き東京都も緊急事態宣言が出されています。
LE・OPERAでも4月開講を見送る事になりました。
詳しくは下記ブログにてご案内しております↓
マスクの入手も困難な状況が続いています。
PDFデータなのでそのまま印刷して使って頂けるマスクのパターンと縫製手順を紹介していますのでコチラもどうぞご覧くださいませ↓
今回は生徒さんの作品をご紹介いたします!
ご友人に依頼され、製作したというウエディングドレスです(*^_^*)
去年の秋頃から制作に入り、シルエット作り等も授業中にやられていましたがやはり使う生地が多いだけに苦戦されていました。
私も2年前くらいに服飾の専修高校に洋服作りを教えに行っていた時に、3年生の卒業製作がドレスでお手伝いしましたが大変でした(*_*)笑
距離も長いし、パーツも多い物になれば、フリルに巻きロックをかけたりするだけで1日がかりでした!
今回の作品も生地の用尺が限られているので何枚も接ぎにしたりとかなり手こずっている様子で・・・
作った物が売れるという喜びもありますが、家族や友人に作ってあげて喜ばれるという方が私個人的には達成感があります(^^♪
フリフリパーツ等がないシンプルなデザインの方が、いかに綺麗に見せれるか難しいような気がしますが、時間をかけた甲斐があって素敵なドレスに仕上がっていますね~。
さすがです(゜゜)
皆様もご自身で製作された作品等ございましたらブログ等で紹介するので教えて下さい☆
ご清聴、ありがとうございました。
3月 特別講習風景
みなさま、こんにちは。
東京は気温が20度を超えたり、そうかと思えば雪が降ったり安定しない日々が続いております。
引き続き、手洗い・うがい・部屋の換気・体調管理に気を付けて参りましょう。
授業見学、入学受付も引き続き行っております。
東京校は3月末の時間がイレギュラーになっております。
23日、30日の月曜日は通常授業なので授業風景も見学して頂けます。
24日(火)~27日(金)と31日(火)は授業が有りませんが、授業説明等と入学受付は行っております。
時間は14:00~20:00です。
28日(土)は14:00~20:30まで補講を行っております。
授業風景も見学できますのでお気軽にお越し下さいませ。
LE・OPERA東京校 : 03-5473-1519
2月、3月と二回完結で行うジップアップパーカ講習の2回目、ラストの様子です!
今回はいよいよ仕上げに入るので、ファスナーの部分やフードの衿ぐり部分等、少し難易度が高い箇所の縫製でした(*_*)
カットソーの中でも伸びやすい生地を使用しての対策のお話もありました!
伸びにくい物でもカットソーである以上、伸びるは伸びます。
ロックや地縫いのあとに伸びた生地をアイロンで戻す方法など、今回も色々勉強になったのではないかな~と思います( *´艸`)
時間調度に完成しました!!!
LE・OPERAオリジナルパターンのVカットを採用したジップアップパーカです(^^)/
腕を上げても裾が上がりにくく、腕周りも動かしやすい快適パーカです。
お試しキットはあくまで練習用の生地になりますので皆様もカワイイ生地でたくさん作って見せて下さい(*^_^*)
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
体験セミナーを行いました!
みなさま、こんにちは。
3月になりました。
4月からの入学受付も開始しました!
現時点で(3月2日)既に満席の時間もございますが、まだまだ空席もございます。
お気軽にお問合せ下さいませ。
LE・OPERA 東京校 : 03-5473-1519
3月1日(日)春のようなぽかぽか陽気のなか、体験セミナーを行いました(^^)/
午前の部と午後の部、両時間とも楽しく体験して頂けたのではないかなーっと思います( *´艸`)
半年に一度、学期末に行っている体験セミナーです。
初めにLE・OPERAの紹介、各セミナーの案内、作品紹介等のお話をします。
お話が終了したら、いよいよ体験です!!!
ソーイングとパターンのどちらかを選んで頂きます。
パターンは簡単なヨークスカートのヨーク部分を作図してもらい、トワル組みまでやっていただきました☆
ソーイングではブックカバーを実際にミシンを使って作製してもらいました!
ブックカバーも簡単な仕様の物なのでみなさん、1時間くらいで完成していました☆
パターンの方でもピンを打ってスカートの半身を作るトワル組み等、初めての体験もあったかと思います。
ソーイングでも、ロックミシンを使った事がないと仰っている方もいたのでこちらも良い体験になったのではないでしょうか(^^)♪
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
2月 特別講習風景
みなさま、こんにちは。
新型ウィルスが日本でも広まってきました。
手洗い、うがい、部屋の換気などもポイントみたいなのでできる対策は実行していきましょう。
本日は2月の特別講習の模様をお届け致します。
午前中はパーカー講習でした( *´艸`)
LE・OPERAオリジナルのVカットジップアップパーカーです!
2回完結の1回目!
縫製の様子を講義形式で見て頂く講習です。
パターンとテキストと1着が作製できる生地や資材のお得なセット付です!!!
10名程の生徒さんが参加しました。
ソーイングの生徒さんが今回は多かった印象ですが、授業でもカットソーを扱った縫いは無いので勉強になったのではないか?と思います(+_+)笑
伸びる生地の縫製なので気を付けていても縫っている間に生地が伸びてきちゃいます(゜゜)
中間アイロンで生地の伸びを戻したり、ロックの糸も普段見慣れないものを使用したり、新鮮だったのではいおでしょうか?!(*^_^*)
次回は袖と少し複雑なファスナー部分です!
午後はスペシャルパンツセミナー最終回でした!
前回、修正したパターンを抜き出し、アイロンでくせ取りを行いトワルチェックです!
くせ取りは慣れないうちはアイロンの置き方、滑らせ方などにもコツがいるので難しいですが、何度も何度も繰り返すと生地の声が聞こえてくるような感覚になり、自然とどれくらい動かすとシワにならないなど体が覚えてくる。そうです。
経験ですね( ゚Д゚)
パンツはこのままジーパンを作製していきます!
ICテープでポケットやヨーク位置を決めてジーパンに修正していきます。
時間が迫ってきていたので、修正方法を説明して、今期のスペシャルパンツは終了となりました。
ぜい、ジーパンも作ってみてください(^^)/
2月の特別講習でした。
ご清聴、ありがとうございました。
生徒さん作品
みなさま、こんにちは。O岩です。
昼と夜の寒暖差が激しいですね(+_+)
新型ウィルスなども怖いです。
身体の免疫力が落ちているのも良くないみたいなので体調整えて、手洗い・うがい、できる対策は取るように私も気を付けます(゜゜)!!
本日は生徒さんの作品を紹介します!
チャイナドレスではなく、チャイナブラウスだそうです!笑
ドロップショルダーで身幅はやや大きめのシルエット。
丈感など今回はシルエットにこだわった1品みたいです♪
納得いくまで何度もトワル組みして頑張って作っていました( *´艸`)
製作期間は1ヵ月程で縫製は簡単に縫える仕様にしたので同じ物をあと何着か作るそうです。笑
今回は冬用ということで、少し厚手のウールで作っていましたが、角など縫代が重なる所は少ししんどそうでしたが、段ざらいなど駆使してきれいに縫われていました!
さらに、チャイナボタンは1セット500円近くする物で高級感もアップしました!
春夏用も薄手のブロードで作製されるという事なので完成したらまた見せて下さい(*^_^*)
皆様の作品も紹介したいので完成した物はどんどん見せて下さいね~!!!
1月 特別講習風景
みなさま、こんにちは。O岩です。
まずはお知らせです。
東京校のみ学期末に行っております、無料体験セミナーの日程が決まりました!
3月1日(日)午前の部 10:00~12:00 午後の部 13:00~15:00
お電話にて予約できますので参加ご希望の方は東京校までお問合わせ下さい!
東京校 TEL 03-5473-1519
2020年、第1回目の特別講習は午前中はお休みだったので、午後からのSPパンツです!!
前回、作図したパターンをトワル組みする所からです(^^)/
組む前にクセ取りを行います。
慣れるまではこのクセ取りが非常に難しい・・・
アイロンの置き方、滑らせ方、アイロンを持っていない側の手の使い方、その引手の強弱、全てを考えながら行う高度なテクニックなので生徒さんも何度か繰り返し作業されていました!
クセ取りが終わったら組んでいきます(^_-)-☆
前後で少し余っている箇所等に修正をかけます!
修正箇所をパターン修正し、さらにクセ取りをします。
余っていた箇所もスッキリしました!
目に見て違いが分かるのでここまでやるとクセ取りした箇所がどう変化してくるのかも頭で整理できてきますね(^^♪
ここからさらにスッキリとタイトフィットした形にしていきます!
講習の時間がきたので第3回目はここまでです。
続きは第4回ラストの2月です!
クセ取りもまだまだたくさん練習しないといけないなぁ。っと感じた1月特別講習でした。
ご清聴、ありがとうございました。
2月講習のご案内
みなさま、こんにちは。O岩です。
新年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
新年1回目は講習のお知らせと、生徒さんの作品紹介です!
LE・OPERAの生徒さんを対象にジップアップパーカの縫製講習を行います!
縫製手順、ミシンの使い方やカットソー生地を縫うのに、どの様な針や糸を使ったら良いか。
などを、縫製実技を見てもらいながら楽しくお勉強する講習になります(*´Д`)
日時 : 第1回 2月16日(日) 第2回 3月15日(日) ※2回完結
両日 10:30~12:30 (2時間)
費用は、パターン・テキスト・作製キット込みで4000円になります。
ブラウスくらいまで縫った事がある人なら理解できるかな~っといった内容です(*´Д`)
もちろん、それでもパーカー作りたい!!!という方もご参加頂けますので興味のある方は是非!
前回のハット講習も早速、作ってみたよ!
ということで作品をお持ち頂きました(^_-)-☆
最後の内側のサイズテープの縫い方をもう一度教えて欲しいと持ってこられたので、サイズテープは有りませんが、綺麗に縫えています( *´艸`)
トップクラウンとサイドクラウンの縫代もカワイイテープでたたき付けてアレンジしていますね~♪♪
ハットも簡単に作れるので作製された方は見せて下さいね!
ご清聴、ありがとうございました。
大阪校 作品紹介
みなさま、こんにちは。O岩です。
本日は大阪校講師の作品紹介です!!
ジャケットとスカートのセットアップです!!
以前、ご紹介したチューリップモチーフのデザインの可愛くてま~るいカットの感じとはまた違った印象のジャケットです( *´艸`)
毛芯を使っているので緩く・丸く・立体が作れので接着芯とは違う柔らかい表情が出ています。その分メンズテーラーで見られる高級な仕立て方でかなりの技術を必要とします。値段にすると幾らになるか・・・(*_*)
袖もシワが無く、生地も高級感のあるツイードで後ろ姿もお上品に見えます
この立体感・・・(*_*)
腰回りの微妙な丸さや胸周りの緩い影。
生地も柔らかく難易度の高いものですが・・柔らかく作るところと、かっちり作るところとの微妙な調整・・それに合わせたパターンなど、全てマッチしないとこう良くは見えないです!
やはり、パタンナーのたまごのブログでも口酸っぱく言っていますが、手間をかけた分だけ仕上がりは良くなるんですね!
中間のアイロンによる、縫代の割り一つでも丁寧にしっかり割ると切り替えのラインも美しくなりますね!
私の姉弟が学校に勤務しているんですが、卒業式や入学式等の行事にちょうど良い服が無いと言っていますが、今回のセットアップは堅苦しい感じでもなく、かと言ってお上品さも持ち合わせているので、まさに持ってこいだと思いました(*^_^*)笑
自分でデザインして作れるって本当に素晴らしい事だと思います!
誰もが簡単に出来るわけではなく、正しいパターンと技術を勉強した人の特権だと思いますので,オペラでジャケットまで勉強した生徒さんは是非、自分でデザインして世界に一つだけのジャケットを作ってみて下さい。
ご清聴、ありがとうございました。