プロフィール
新しいセミナーを開始しました!今作りたい服や着たい服を自由に作るコースです。
パターン作成→縫製→完成!
までをル*オペラの講師がお手伝いします!
普段1人では難しいアイテムにも挑戦することができます!2011年4月までの旧マイブランドはこちら
カレンダー
-
最近の投稿
最近のコメント
- 体験セミナーの様子 に ワークベスト(作り直し)① – パタンナーズライフ より
- 生徒さんの取り組み(イベント販売) に toukyou-opera2 より
- 生徒さんの取り組み(イベント販売) に kawakami より
- クリエイティブホリデー報告② に toukyou-opera2 より
- クリエイティブホリデー報告② に kawakami より
月別アーカイブ
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
カテゴリー
ブログ内検索
META
TOP »
2015 年 6月 – マイブランド
2015 年 6月 – マイブランド
6月講習報告
どうも K です。( ´_ゝ`)
最近は過ごしやすい日が続いていますね
さて、本日は前回予告しておりました
芯地講習の二回目です、布の講習の続きの説明も最初に入りましたが、メインは芯地の事をお話しました。
芯地については皆さんなかなか知る機会がないものなのでしっかりと聞き入っておられました。
芯地の種類とどのようにして芯地を見分けるのか?どういうアイテムに適しているのか?どんな芯地がおススメか?などなどよりリアルな物作りに寄り添った内容になりました。
最後にミシンの設定についてのお話もしました、生地に対してどういった糸やテンションの設定がいいのか、正直ここは非常に大事だと思います。
これまでの素材の知識を合わせてより良いものがつくっていけたらと思います。
そして、初めての試みであった、カットソー講習ですね。
私はこの時スペシャルジャケットのほうの補佐にまわっておりましたので、講義がどのような様子かはちゃんと見れなかったのですが、隣でチラッと見る様子ですと雰囲気は良かったとおもいます。
特に袖下の作図の説明の時
うちでは通称Vカットと呼ばれる作図の方法がすごく好評だったようです。
今回はそのVカットを適用したものとそうでないものの実物を縫製していましたので、皆さんに最後に着比べてもらって脇線の上り方の違いなどを体験して頂き、その違いを確認してより納得されていったようです。
皆さんから「袖があげやすい」「生地が引っ張られない」との意見を頂きました。
そもそものバストサイズ寸法等の設定をカットソー用にする時の工夫など、布帛の時とはまた違う作図のやり方などもみなさんにとっては新鮮で興味を引くものがあったようです。
そしてスペシャルジャケットも3回目、今回は身頃のくせとりと縫製、見返しまでいきました。
今回、後ろ身頃のくせとりに皆さんは苦戦したようで、何度も挑戦し理解につとめるよう頑張っておられました。
まあ細かいポイントが沢山ありましたしね、やらないと覚えていかないとおもいます。
でもやはりこれがあるとないとでは、仕上がりが格段に違います。
そして、身頃が繋がったら見返しです。
見返しは本体の衿がしっかり返るように、ゆとりをいれながら立体をつくりつつ、しつけをしていきます.
そして前端をふつうにしつけて今回は終わりです。
皆さんにはポケットの宿題がでましたので、各自縫ってきていただきますようにお願いしますね。
サンプルとか作ってます…
どうも K です。( ´_ゝ`)
いやーやはり夏といえば急な豪雨ですけど、ここ最近はスコールのように一瞬で降り、それが止んで天気になったかと思うとまた降り出すという、なんとも困る降り方をしてくれるものです。
早く夏を味わいたいですね!(夏好き)
さて、現在私たちは今週の講習の準備等で忙しくしております。
講習だけなら毎度のことなので慣れたものですが、急遽高校からテスト制作の話をされ、その問題も作ることになり、輪をかけてバタバタしております。
高校生たちは来週あたりに沖縄へ修学旅行ですので、無事に楽しんできてねーと思うと同時に…とてもうらやましいです!(笑)沖縄料理おいしいですよね…
皆さん、旅行から帰ったらテストですよ(ニッコリ)
さて、今週の講習は先日予告しましたラインナップになるのですが、
今回初めてになるカットソーの講習が無事に満員となりました。
初めての試みの講習でしたが、日ごろから皆さんカットソーに対する関心の高さが伺えました。
そして現在、縫製の違いなどで説明する為のサンプルを縫製しております。
一部縫製手順を載せてみようかとおもいます。
①裁断
生地が動くので、裁断後ひとまわり小さいなんてことがないように、生地に負荷のかからない平らなところをお勧めします。
②肩線をスピンテープを入れて縫製します。
後ろ高でステッチを入れてます。
③袖山を縫製後、袖下一気縫い
ポケットを付ける場合はこの工程の前にたたきつけます。
④袖のリブを筒にし、本体の袖と縫いあわせる。
伸ばしつけをします。(以下⑤も同じ)
⑤二つ折りにした裾リブを縫いつける
⑥前端にファスナーをとりつける
今回は務歯隠しの仕様ですので、端をロックしたあと、出来あがりの折線をつけ、ファスナーを地縫いで仮止めします。
⑦フードを左右のパーツを縫い合わせてステッチをかけ、三つ折ステッチにて始末する
紐通し穴は三つ折の前に入れておきましょう。
⑧フードを本体に縫いつける。
今回の縫い代は単純なロック仕様です。ファスナーを巻き込んで縫うタイプです。
⑨前端の務歯隠しをステッチで止めて完成
とまあ、縫製の参考までなので単純な仕様にしてありますが、それでもさほど時間のかかるアイテムでもありませんでした、慣れてる方ならトータルで5時間はきると思います。
気をつけるべきところは沢山ありますが、それはまた講習にてお伝えするとおもいます。
難しいと感じたのは、個人的にやっぱりファスナーですかね…
左右の位置をずれないようにするのが難しいです(今回もずれました。)
けど今回の講習でコツを聞いて是非作ってほしい作品です!
6月講習予告
どうも K です。( ´_ゝ`)
とうとう梅雨入りしましたね。
今年の梅雨は長引きそうとの事ですが、前年のようなゲリラ豪雨とかが続くのは勘弁して欲しいところですね。
さてさて、本日は今月行われます講習の予告になります。
今週はまず前回の続きで2回目になる芯地講習になります。一回目は糸のことや基本的な生地のことをお話したと思いますが、二回目は引き続き生地のことと、芯地がメインになってきます。
どういった生地がどういうアイテムに使われるのか。その生地に対してどういった芯地を選定すればいいのか?
また、芯地はどういったところに貼るべきか、貼り方は?などなど
なかなか市場の教科書とかには載っていないようなことを講義すると思いますので、お楽しみに!
そしてそして、今回は久々のトレンド講習があります!
しかも今回はカットソーです。アイテムは皆さんも一度は着た事があるのではないでしょうか?
レディスパーカです!
今回のこの生地は裏毛のごく一般的なの物です。仕様も担当の講師が色々と研究してすっきり縫いやすい仕様を考えてあります。
カットソーは生地が伸びる生地で縫製されているので、布帛とは違ったところに色々と気を使わないといけません、そういった考え方や、具体的にどうやって縫うのか?
それが分かっていないと失敗する恐れがあります。
(ニットをご自分で縫った方なら分かると思います。私も縫い代がびろびろになった苦い思い出があります。)
その辺の問題も提示しつつ、色々な縫い方の紹介も出来ると思いますので楽しみにしててください。
因みにこの講習は募集を開始してまもなくほぼ満員になりました!ありがとうございます!
そして、スペシャルジャケットですね。
前回袖はあらかた終わり、とうとう身頃にはいりましたね!
今回は表身頃の完成と肩パットまでいけたらなと思います。ので肩パッドを忘れずに持ってきてください。
身頃の裏地は各自でもう縫ってきていただいて構いません、但し肩線と見返しは縫い合わせないで下さい。
では、21日宜しくお願い致します!
高校での取り組みの様子(ジャケット)
どうも K です。( ´_ゝ`)
六月の梅雨の季節ですね。七月並みの暑さも雨が降ることでましになってくれるといいのですが…雨が降ると洗濯物が片付かないので困ってしまいますのでどちらが良いともいえませんなぁ…ギギギ…( ̄皿 ̄;;
さて本日は現在オペラの活動の一つの高校での出張講義の様子をお伝えしようかとおもいます。
去年のファッションショーから半年と少しが経ちました。
彼らも無事に2年へ全員進学することができ、現在は課題ジャケットの制作とショーに向けての自由課題を制作しているところです。
正直、ワンピース作った後にジャケットを作ることになると、急にカリキュラムの難易度が上がった気がしますが…3年生には自分でドレスを複数体作ることになるのですから今のタイミングでしかできないんですよね。
ジャケットは奥の深いアイテムですので完成したときの様子も様々だと思います。
今から楽しみではあるのですが、最近皆さんもこの気温と他の行事に気をとられてなかなか集中して授業を受けることができない子もいるようですね。
イカンぞぉ…そんな感じではまたファッションショーの直前になって慌ててしまうのですから今から計画的にやってかないといけませんぞ!
とまあ、自分の実力を見越してスケジュールを立てて行動するなんてことは、若い彼らにはまだ備わってないスキルですかね、そのうち徐々に要領がつかめてきたら、そのように行動できたらいいのですがね…不思議なことに最初からそうやって行動する子もいるので、皆色々だなあと思います。
作図が得意な子の作図です、しっかり形を捉えてかけてますね!
作図ってややこしくて好きじゃないって子が普通かと思いますが、一定数の子は「好き!」といってくれてるんですね、パタンナーになりたいとも、
自分の思う形が作れる基となるからその自由さを愛してるようです。
あとは、私たちの教育のおかげですかね(笑)
製作中の作品、現在型出し中です。
親の目から見てるから甘いのかもしれませんが、なかなかの出来ではないかとおもいます。
ボディが小さいのでうまく着せられてないですが、頑張ってると思います、
この調子で夏休み前までに完成パターンまでひけたらな…と思っております。
あとは私たちのほうでも、彼らを奮い立たせるような何かを思案中です。
なにかいいアドヴァイスがあれば、、、是非コメントで教えていただければ幸いです!(笑)