プロフィール
東京のアトリエ講師のこだわりや、物作りの様子をお知らせします。ファッションの情報やイベント告知も行います。
2011年4月までの旧パタンナーズライフは*こちら*
カレンダー
-
最近の投稿
最近のコメント
- 新学期に向けてミシンのメンテナンス に ぴょこたん より
- ふわっとしたヨーク切替シャツ に toukyou-opera より
- ふわっとしたヨーク切替シャツ に あやこ より
- キャンバストートBAG作りました に toukyou-opera より
- キャンバストートBAG作りました に オオヤ より
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
ブログ内検索
META
TOP »
リメイク・リフォーム – パタンナーズライフ
>カテゴリー別アーカイブ: リメイク・リフォーム
ロックミシンカバー作り
皆さんこんにちは、Mです!
最近は気温が高く、4月にも関わらず夏日になる日が続いています。桜が散ったらすぐに夏本番です、気合を入れていきましょう!
4月に入学された生徒さんも線の引き方やピンの打ち方に苦戦しながらも少しずつ慣れてきているような気がします
最初の課題は分からないことだらけでどこをどう修正したら良いかの判断も難しいかと思いますが、ゆっくりでいいのでその都度必要な知識を確実に身に着けていってほしいと思いますし、こちらとしても分かりやすく丁寧に説明していく所存です(*’▽’)
6月入学のお申し込みも受付中です。是非一度見学にお越し下さい!
今月は27日まで講習がありますが、その次は5月7日(火)からになりますので、ご見学やお問い合わせの際はご注意ください。
新年度ということで修理やメンテナンスを行っていたのですが、今回はロックミシンのカバーを新しく作り直したのでご紹介します!
ちなみに、先日再開しました『パタンナーのたまご』でもミシンのメンテナンス等をご紹介しておりますのでよろしければそちらもご覧いただければと思います(^^)/
さて、これまで使っていたロックミシンのカバーですが、ロックミシンが入る大きさでシーチングを縫っただけの物だったので、持ち手や耐久性に乏しいと感じていました。そのため、今回は厚手のキャンバス生地で作ることにしました(^^♪
また今回は持ち手をカバーから出せるだけの穴を見返し始末で空け、フットコントローラーやコードを収納するためのアウトポケットを付けていきます!
始めに上マチと横マチをロック割りで縫い合わせ、ロックミシンをかけた見返しを上マチと中表で縫い、切り込みを入れて表に返して周囲1㎝でステッチを入れます
アウトポケットは立体的でふくらみのある形にしたかったので今回は奥行きのあるポケットを中縫いしましたが、中縫いをするなら角だけではなく全体的に丸みのある形状にしたほうが縫いやすかったかなと思いました。
側面、横マチの下部分を三つ折り1.0cmステッチで縫い、側面とマチを中縫いして縫代にロックミシンをかけたら完成です( `ー´)
しかし、今回のアウトポケットの大きさと位置ではフットコントローラーを入れてみると重みが1箇所に集中することで矢印の向きに皺ができ、全体のシルエットが崩れてしまいました…
と、いうことで、このままでは悔しいのでポケットを作り直してみました!
ポケットを大きくし、両脇の切替と一緒に縫い、重さによる型崩れを防ぐためにポケットの底は真下まで続く仕様にしました
裾の処理はポケット布と重なる部分は厚み軽減のために出来上がりで裁断した横マチ布をポケット布で包み縫い止め、両脇の三つ折りした側面の布と一緒に縫っています
完成です!
実際にフットコントローラーを入れてみると、底に接地させているためシルエットの崩れが最小限に抑えられていると思います(^^)/
ポケットが無駄に多いロックミシンカバーになってしまいましたが、今後使いながら改良するかどうかの判断をしていこうと思います(^o^)
ミシンカバー作りは一見簡単に思えるかもしれませんが、シルエットが崩れない仕様や厚みをどのように処理するかを考えることは洋服を作る上で切っても切り離せないと思うので、このような単純な形のもので練習をすることはとても勉強になると感じましたので、ぜひ機会があれば自分の作りたいデザインで洋服以外のものも縫ってみてほしいと思います(*^▽^*)
ではまた!
カテゴリー: M, リメイク・リフォーム
コメントをどうぞ
ヨガウェアリメイク
皆さん、こんにちは
↓今回も大変貴重な動画がUPされました!
押さえ金って沢山種類があるからどれを使えば良いかわからない(-_-;)
と言う方も多いんじゃないでしょうか?
ミシンで縫製している際に起こる不具合の原因を解説し、それに適した押さえ金の選び方を紹介しています
いつも同じ所でミスをしてついつい縫製に苦手意識をもってしまうと言う方も原因が分かればそれに対してしっかりと対策が出来ますので、きっと縫製が楽しくなるのではないでしょうか(^^♪
今回はヨガウェアのリメイクのご依頼を頂いたのでご紹介していきます!
背中の細いテープが交差しているデザインを胸元にも付けとほしいと言う内容でした
胸元のデザインは細幅と太幅の2種類のテープにしてほしいとの事でしたので
1cmと2cm幅のテープをストレッチ素材で作りました
テープを2つ折りにしレジロンを使って中表で縫製していきます
裁ち端は始末をしないと丸まってしまうのでウーリーとスパン糸を使ってロックでかがりました
ロックでかがる事で裁ち端が少し硬くなるので、テープが縦に伸びる事で幅が痩せて丸く筒状になりにくくもなります
中表で縫ったテープを表側にひっくり返したら
縫い付ける位置を決めていきます
しっくりくる位置を決めるのに少々苦戦しました(笑)
↓実際に着用してもらいました(^^♪
前後でデザインの統一感が出ましたね(^^)/
今回は元々完成している物にデザインを加えると言ったリメイクだったので、デザインのバランスやテープを付ける際の仕様を考えたりとまた別の難しさもありましたが、リメイクを依頼してくれた方に満足いただけました(^^)/
カテゴリー: リメイク・リフォーム
コメントをどうぞ
着物生地 リメイク 大阪校作品 第4弾
皆さん、こんにちは
年末に向けて大掃除は進んでいるでしょうか
ここ最近外の気温が暖かかったり、寒かったりで未だに12月になった実感が沸かないので私はまだ手を付けれていないです(-_-;)
早いうちの大掃除に取り掛かって穏やかに新年を迎えたいです(*’▽’)
↓縫製の基本的な事から役立つテクニック、不具合とその原因を解説している内容の動画です!
年末年始に何か縫物をやってみようと言う方は是非参考にしてみて下さい(^^)/
過去にも動画やブログで紹介している着物リメイクの最新作です(^^)/
コチラは世界3大織物の1つに数えられる大島紬になります
着物は和柄だから作れるアイテムが限られてくるんじゃないかな~と思ってしまうかもしれませんが、着物生地が持つ重厚感がフレアスカートとマッチしてこんなに上品にリメイクができます!
透け感のあるギャザーのトップスと合わせる事でどちらのアイテムも上品さが際立っていますね(^^)/
思い出に残っているけど長年着ていない服などがありましたら是非リメイクに挑戦してみてはいかがでしょうか
リメイクの洋服作りは近年良く耳にするSDGsの取り組みにも繋がりますし、何より思い出が残っている服をリメイクして再び袖を通すことができ事が何より
素晴らしいと思います!
過去の着物リメイク作品の動画もYouTubeにUPされていますので是非ご覧になってみて下さ(^^)//
カテゴリー: リメイク・リフォーム
コメントをどうぞ
着物リメイク 巾着
皆さん、こんにちは
体験セミナー引き続き募集中です!
http://www.leopera.com/news/20230110/1217
東京校のみ開催でお電話でのご予約お願い致します!いっぱいになりそうですのでお早目に!
TEL03-5473-1519 ル・オペラ東京校
今回着物生地をリメイクして巾着を作成しました(^_-)-☆
↓過去にシャツを作った時の動画がございますので、是非こちらもご覧ください!
今回も生地の洗濯からスタートです
タライで15分程漬け置きしていたら、水が茶色くなりなんとも言えない臭いがしてきました( ゚Д゚)
洗濯が終わったら生地は固く絞らずに、日陰で干して乾くまで待ちます
続いては、裁断をしていきます!
↓裏地付きで上端に紐を通すループを付けるので、裁断パーツはこのようになります
続いては、縫製です!
↓厚み軽減の為に生地の耳を使用して三つ折りでループを作ります
↓巾着部分は2枚を中表で地縫いして、縫代を割ってから底面にマチを作り、縫代を1㎝にカットします
裏地は見返しと縫い合わせて、2枚を中表で地縫い~底面マチの縫代を1㎝にカットまでの工程は表地と同じです
↓表巾着の上端にループを仮止めします
この時、使用する生地が厚い場合は針を太くした方がいいです(^^)/
今回は、ここまでです!
次回表と裏を合体させて、紐を通して完成です(*^▽^*)
裁断した際に、残った残布を使って小物なども作ってみたいと思ったので
お楽しみに!
カテゴリー: KJ, リメイク・リフォーム
コメントをどうぞ
着物リメイク 長袖シャツ
みなさま、こんにちは。
8月になりました!戻り梅雨が何とかいわれてましたが、気付けば8月ですね(;´Д`)
9月4日
大阪は10:00~随時
東京は15:00~随時
10月期セミナーの募集開始です!
http://www.leopera.com/news/20220723/1086
↑東京校のみ9月4日(日)に体験セミナー開催です!お電話でのご予約開始しておりますのでお待ちしております!
TEL 03-5473-1519 東京校
詳しくはリンク先に動画もありますのでご覧ください!
毎回特に午前の部(10:00~12:00)は埋まりやすい傾向にありますので、お早目にお電話でのご予約お願いします!
今回は東京校でも着物をリメイクして長袖シャツを作製したので紹介したいと思います!
ちなみにアロハシャツを作製した時の動画もYouTubeにてアップされました↓
現在、「夏のワンピースチャレンジ特集」も行っています( *´艸`)
着物を使ったリメイクワンピースを数種類紹介しています!
ご視聴の際はYouTubeで「ル*オペラ」と検索してチャンネル登録お願い致します!
では、本題に。
今回は半袖ではなく、長袖。着物なので幅に限界があります(;´Д`)
しかし、剣ボロ部分を上手く利用して切替え、袖部分も綺麗に仕上がりました!
細かい仕様に関しては以前のブログでも紹介しています!
是非、ご覧ください↓
ということで、こちらが完成品です(^^)/
フォルムは四角い印象なのでやはり着物にはマッチしますね。
柄も着物っぽくて、まさに本来の良さを残しつつ素敵なモノができました!
こちらが例の2枚袖切替利用オリジナル剣ボロです。
切替部分もほとんど分かりませんね(*_*)
後中心も柄合わせにより切替がほとんど分かりませんね。
アロハシャツの時の生地よりも柄自体にバラつきがなかったので合わせやすかったです。
あとは生地の柔らかさとかもあるのかもしれませんが、プレスも効きやすかったです!
胸ポケット等、合わせられる箇所は出来るだけ柄を合わせています!
今回の着物は幅が約40cm程でした。
接ぎにする部分も色々と仕様の引き出しがあればそこまで苦ではなく、しかも綺麗に仕上がるので部分縫いなど、改めて日頃の研究は大事だと感じました。
少しですが裁断ミスもあったのでまた小物でも作ってみようと思います(^^♪
また、同じように着物をリメイクされる際はご相談下さい!
仕様などのアドバイスもできると思います!
どんどんリメイクしていきましょう(^^)/
カテゴリー: リメイク・リフォーム
コメントをどうぞ
着物生地 リメイク 大阪校作品 第3弾
みなさま、こんにちは。
現在、【夏のワンピースチャレンジ特集!】の動画も順次、アップ予定です!!!
7月16日から4種類のワンピースパターンの動画が週替わりアップされます。
1つ目と2つ目は既にアップ済なのでご覧くださいませ( *´艸`)
1つ目
2つ目
着物の生地で作っていますので着なくなった着物があれば皆さんも
パターンを自分のサイズで作成してチャレンジしてみて下さい。
夏に合いそうな綿素材や麻素材でも涼しげな一着が作れると思います。
視聴の際はYouTubeで「ル*オペラ」と検索してチャンネル登録してください。
そして着物リメイク第3弾です。
SDGsという言葉を最近よく耳にしますが、まさに現在行っている着物リメイクこそこれに該当するのではないでしょうか(^^)/
倉庫で静かに眠っていた反物の生地。
役目を終えた着物。
現在、これらを入手したり頂いたりしたものを、解体したり洗濯したりして洋服等を作っています!
そこで完成した作品を紹介していますが、いよいよ第3弾を迎えました!
それだけたくさんの作品が出来ている = 持続可能な物作りということですね(^_-)-☆
シャツやワンピースは既にご紹介致しましたが、着物がパンツになるとどんな感じになるんだろう・・・ということでコチラです↓
パンツ単体だけで見ると、少し着物という重厚感が先に飛び込んでくるのでパンツは何か違うかな~?笑
といった印象でしたが、パンツ1枚だけで着用する人なんていませんよね(;’∀’)
ブラウスと合わせると何の違和感も感じず、むしろ「パンツもいけるやん‼」といった印象に変わりました!
前と後ろの二枚構成でシンプルなディテールのパンツはどちらかというとパッと見は着物に近く感じることから、単体で見ると重厚感が先行してしまって違和感があったのかも知れませんね♪
そして次はワンピースです!!!
着物っぽいお花柄模様ですね~!
やはり、少し大きめタック等のディテールがあると安心しますね!笑
安心と言いますか、程よい重厚感は残しつつ少しポップになったと言いますか。
こちらもワンピースですが同じくお花柄です!
リメイク特有の用尺問題で接ぎ目が多くなってしまったりしますが、全くその接ぎ目を感じない綺麗な仕上がりです!
前回も少しお話しましたが着物も扱う種類によって手触りが少し変わったり張りが異なったりとあります。
それでいくとこちらのワンピースは裾のドレープも綺麗に出ているので生地とかなりマッチした作品です!!!
また、着物のお花柄にも色々と意味が込められているようで、大きく分けると季節感みたいです。桜だと春に着用する等…。
着物初心者は四季の草花が描かれているものを選ぶとは通年着用できるので便利だそうです。
この2着も調べましたがイマイチこれだ!というのが分からず・・・笑
恐らく1着目はダリアかなと。ダリアが咲くのは9月~10月頃なんで秋口くらいですかね。しかし条件によっては夏にも着用できるみたいです!
こんなことも調べると奥がふかくて面白いですね(^^♪
そして一つ目のワンピースとお揃いの生地で小物も作製しています!
着物や浴衣に合いそうなカゴバック風シルエットを兼ね備えた着物リメイクトートです!
余った生地で作製できるし、縫製も簡単なので良いですね(*‘ω‘ *)
和柄に和柄、良いですね~( *´艸`)
内ポケットも着物を使用し、裏地も着物に合ったものを使っています。
ただ持ってるだけじゃなくて中身まで見せたくなりますよね(;^_^笑
また、小物類も含めて作品が出来たらどんどん紹介していこうと思います!!!
リメイクするにも縫製の知識はもちろん、パターンの知識は必須です。
パターンが理解できると広がる世界の一つがこのようなリメイクであると思います!!!
皆様も是非色々チャレンジしてみて下さい(^_-)-☆
カテゴリー: リメイク・リフォーム, 動画紹介
コメントをどうぞ
着物生地 リメイク 大阪校作品 第2弾
今週は雨予報が多く、夜もジメっとした日が続いていますね。
体調を崩しやすい変な気候なので気を付けて参りましょう!
そして【夏のワンピースチャレンジ特集!】の動画もアップ予定です!!!
7月16日から4種類のワンピースパターンの動画が週替わりアップされます。
着物の生地で作っていますので着なくなった着物があれば皆さんも
パターンを自分のサイズで作成してチャレンジしてみて下さい。
夏に合いそうな綿素材や麻素材でも涼しげな一着が作れると思います。
視聴の際はYouTubeで「ル*オペラ」と検索してチャンネル登録してください。
それでは着物リメイク第2弾です!
第一弾では大島紬を使ったメンズシャツとノースリーブのレディスワンピースをご紹介しました!
まだまだ、着物リメイク作品がございますのでどんどんご紹介していきます!
前回のシャツやワンピースは反物を使用していましたが今回は着物その物を解体して作製しています!
着物や反物も色が入ると値段が上がるようでこちらの着物もお花柄に何色か使われているので結構良い物だったはず・・・笑
現在、東京校にも大阪校から送ってもらった着物があり解体してワンピース!?あたりを作ろうかな…と予定中ですが、解体には2時間半程かかりました!!!
しかし、解体しながらもここはこんな感じになっているんだ、とかこういう縫い方もあるんだな、など勉強になることも多かったのでそれはそれで楽しかったです(^^)/
そして出来上がったのがこちら↓
どの場所をどこに使うかもリメイクにおいては必要なセンスですね!
また用尺が反物よりさらに限られるので重要なポイントです!
普通のシャツより良く見えるのはやはり何か着物が持つ独特の雰囲気と言いますか、高級感もありながらどこか柔らかいと言いますか。笑
折り紙なんかも、柄の和紙で作った折り鶴ってどこか堂々と感じますよね(*_*)
シャツという形に姿を変えてもその雰囲気は残ったまま生きているのも着物リメイクの良さなんだな~と感じました!
そしてこちらはまた独特の風合いのもです。
草木染めという手法で染められた織物だそうです。
合成染料を使った染料ではなく、天然染料を使った染色で品質が一定しない等とも言われるそうですが、逆にそれが独特のオーラを出していて良いような気もしますが(*_*;笑
そしてこちらが完成した作品です↓
よ~く見ると微かに透けて下の生地に色も相まってかなり良い感じです!
オジサンが透け感のある生地の洋服を着ているのはなんだか違う気がしますが、ワンピースというアイテムに姿を変えて、またシャツとは違った雰囲気に仕上がっています!
絶妙な透け感がまた高級感を演出しています!
どちらかというと、こちらの生地はレディス向けで高級感のある透け具合がワンピースと凄くマッチしています!
柄こそないから配置のセンスは問われないと思っていましたが、どのアイテムに姿を変えさせるか。というセンスも必要でしたね(*_*)笑
私もセンスはないので、作品を見るだけで勉強になります!
まだまだあります!!!が、また第三弾でもご紹介しようと思います!
お楽しみに!!!
カテゴリー: リメイク・リフォーム
コメントをどうぞ
着物生地 リメイク②
みなさま、こんにちは。
着物生地を使ったリメイク作品が続々と仕上がってきています!
こちらは東京校で作製しているアロハシャツ!!!
前回、洗濯からアイロンまでをお伝えしました。
シルクの洗濯ということでネットで検索してもなかなか出てきません…
実際に着物を取り扱っている方にお話しを聞いてもあまりおすすめはできないと言った感じ。笑
ならば、やってみようという事で洗濯しました!
結果は水が真っ黒になったので、汚れと独特の臭いは落ちました。
手触りや風合いはほとんど変わりありませんでしたが、生地に多少の歪みや縮みは生じてしまいました。
縮んだのか歪んだのか、元々の柄自体も不規則な織りだったのか結構、場所によっては違いがあります。
種類等にもよると思いますが、洗濯の際は自己責任でお願い致します。笑
縮みや歪みのおかげで裁断の柄合わせ等もかなり大変でした。
柄合わせを行う背中心や前身頃などはなるべく近い柄の場所を探して二枚重ねにし、しつけで止めてアイロンで歪みを整えて・・・
と、かなり大変でした。
汚れや傷も避けて場所を選んだので裁断だけで結構かかりました。
おかげで、前身頃もバッチリです!!!
背中心は接ぎになるので前身頃よりも慎重に。
縫い合わせた後のアップ画像ですが完璧です!!!
なんとか裁断も終わり、完成したのがこちら!
少しツルっとしていますが肌触りもそこまで悪くなく、非常に軽いです!
全体で見るとまた印象が変わりますね~
また簡単な動画も作製予定なので動いている物も是非見てみて下さい(^_-)-☆
少し前の写真でもお伝えしましたが、背中心はピッタリ合っています!!!
ちなみにボタンホールは今回も手縫いです!
やはり柔らかく、ボタンの掛け心地も良いですね~♡
ポケットも柄合わせしています!
目立つ部分は極力、柄は合わせています。
こういう部分は一度気にしちゃうと完成まで拘って気にしちゃいますよね・・・笑
裏衿はバイアスで取っています。
生地自体が軽いので首回りもスッキリと着用できます(^^)/
現在、シャツをメインに作っていますがまた小物や帽子等も考えているのでお楽しみに!
そして大阪校の着物リメイクもたくさん完成していますのでまた追ってご紹介していきたいと思います!!!
カテゴリー: リメイク・リフォーム
コメントをどうぞ
「生地特性の動画ブロード#3」 着物生地 リメイク①
いよいよ梅雨入りしそうですね・・
足が蒸れるいやな季節です・・・洗濯ものが乾きにくいいやな季節です・・
ネガティブな事ばかり言っても気持ちもジメジメしてしまうので、雨は雨でレイングッズで色々楽しんだりしましょう!蒸れないレインシューズ望む!
↓ブロード編完結です!
中々苦労しましたが、「デザイン、パターン、縫製」と色んな角度から見ることが出来るいい動画になったんじゃないかなと思います!
最初から見るともっと気づきがあると思いますので、ちょっとした時間が出来たら是非ご覧ください!10分くらいなので気軽に見て頂けると思います!
ダウンに苦労しておりますが、なかなか終わりませんので飽きてしまう前に、間に進めている事も少し・・・
最近進んでいる楽しい企画がありまして
着物を使ってアロハシャツを作ろう!
という企画です
メルカリやヤフオクなどでかなりいい着物の生地があるので、その生地を使ってシャツを作るという企画です!
作った方もいらっしゃるかもしれませんが、私が実際縫ってみたりした中で気づいた所などをお伝えできればと思います!
やってみたいという方は多いと思いますので是非参考に!
まずは洗濯から、、
全体的にややくすんで見えたり、所々汚れがあるし、古い物なので少し押し入れに仕舞っていたような独特の臭いがします。笑
着物屋さんの方は洗うのはNGだとは思いますが、実際に洗ってみてどうなるかも検証してみたいのでやってみよう!です!
縮んだり生地がごわつき過ぎたり色んな事が起きるかも・・・という事は覚悟の上でやりましょう!
少し大きめのタライに水を張ります。
今回は生地幅は全然ありませんでしたが、10~12M程あったので一気に洗うには少し大きい方が扱い易かったです!
中世洗剤を流し入れて軽くかき混ぜます。
大量に入れると後程、洗浄する際にかなり泡立ってしまうので加減は洗いながら・・・
ゴシゴシと洗うと生地を傷めてしまうので優しく揉み洗いというより、押して汚れを出していく押し洗いのイメージで汚れをかき出していきます。
10M超の押し洗いはちょっとした筋トレですね。笑
10分程、漬け置きします。
ギュッと絞るとまたまた生地を傷めるので流れ落ちる水が出なくなるくらいまで軽く脱水し、日陰干しにして一旦、終了。
結構大変な作業でしたが、後片付けの際にビックリ!!!
こんなに汚れが出てきていました!笑
写真では綺麗に映ってしまい伝わりにくいですが、この二倍は黒かったです!笑
半乾きくらいまで干した後はアイロンをかけてシワを伸ばしたら洗濯完了。
アイロンをかける前に耳はカットしておきます。
アイロンをかけながら、傷や汚れがある箇所をチェックしていきます。
織り傷や柄自体がズレていたりと、よくよく見ると結構使えない箇所が多いです!
これは裁断の配置や柄合わせも大変なことになるでしょう…笑
次回苦労する事になる裁断です!
お楽しみに!
カテゴリー: オシャクレ, リメイク・リフォーム, 動画
コメントをどうぞ